I planted the seedlings.
苗を何時までもほったらかしには出来んので、畝を作って苗を植えた。
向かって右側の奥の方にピーマンを4本と左側の畝にはトマトを20本ほど。近所のオバチャンに4本あげたけど20本も有ると壮観だ。
苗の説明を見るとF1種と書いてあった。と言う事は種を採っても仕方無い。今年は上にビニールでも張って1代の生育に注力すべきかな。 こちらはほったらかしにしていたキャベツの今。これから採れた種を絞れば菜種油が採れるのか?。その種を植えていたらキャベツに成るのか?。
こっちは苗の説明に何も書いて無かったけど、F1種なら上手くはいかない。まあ在来種でも上手くはいかんけど(笑)。 これは1年経った人参。私の背丈ほどもある。いくら背が低いとは言っても人参がここまで成るとは知らなかった。
花が咲き始めているのでしばらくしたら種が取れるんだろう。そしたらそれが来年の種になるのかな?。それとも夏にまいて初冬くらいに収穫できるかな?。
野菜の話では無いけど日産と三菱から軽規格のEVが発表された。私はデザイン以外は悪く無い気がしている。
新たに買い足したり買い換えたりする予定は無いけど、スペック的に良いところを突いていると思うから前回のミーブの時よりは購入者が相当多くなりそう。
航続距離100kmのミーブトラックと暮らしていて、年に数回ほどそれがネックになったり外の充電器を使う事が有る。でも今回の車は180km有るので、同じようなシチュエーションは年に1回とか数年に1回に減りそう。
この辺りは実際に使って見ないと解らないけど、マキタの電動工具が使用者を中心に徐々に広まって行く様を見ていると、今回の軽EVも同じような広まり方をすると思う。
新しい物に興味を持つ人で有っても、従来の物や方法と入れ替えるのには勇気が要るしメリットとデメリットが解らない不安もある。ところが近所に実際のユーザーがいれば、その人の環境や性格と自分を比べて投影したり想像する事が出来る。
前回のミーブはその比較対象が無かったけど、今はその種が少しだけ存在する。そしてスペックがかなり実用的な範囲に入って来た。メリットを感じている人が一歩を踏み出す良いタイミングかも知れない。
最近のコメント