This reflector is cloudy
今回の車検は純正レンズの中にスズキのハスラーなどに使われて居るプロジェクターLEDユニットを入れた構成で受けて合格した。
こんな風な事に成って居るのは4年前の車検で光量不足で落ちたから。その原因は反射鏡のメッキが劣化したからで、そのときはメッキ調スプレーはダメで蒸着のアルミテープを貼って合格した。1枚目写真の左側がそれ。
これでは行かんと思って色々悩み、ジャンクのLEDユニットから中身を取り出して白骨号に移植した。その状態で2年前の車検は合格し、そして今回の車検も合格した。 旧車として王道の解決策は反射鏡の再メッキにH4バルブだと思うけど、再メッキは結構高いのと新車時に戻ったとしてもかなり暗い。
と言う事で反射鏡の状態に左右されないプロジェクターLEDユニットを内蔵することにした。
この手のユニットは930用として販売はされているけど、10万、20万の世界なので手が出ない。そこで5,000円以下で手に入るジャンク品の軽自動車用ユニットを採用。
今はポルシェ純正でもH4互換のLEDバルブが売り出されているみたいだけど、これもH4互換だから反射鏡の状態に左右される。うーんと思いながら調べて行くと劣化した反射鏡の中に入れる汎用プロジェクターLEDユニットが売られて居る事が解った。
構成的には私のヘッドライトと同じだけど、私のは自作したアルミ板が後ろに有って見栄えがイマイチ。それに対して後ろに反射鏡が有るとそれっぽく見えると思う。
国内でも売っているけどアリエクスプレスだと元ネタと思われるのが安く売っているので手配してみた。それが来るまでに傷んだ反射鏡をメッキ調スプレーで再塗装したのが2枚目の画像。 3枚目はパキスタンのヘッドライト職人。昨日に続いてAIに書いて貰ったけどヘッドライトがデカすぎる。ランチャストラトスが装着していそうなサイズ感だ。
| 固定リンク
コメント