« The central axis of this product is misaligned. | トップページ | Don't the Chinese like straight? »

2025年6月15日 (日)

A handheld oscilloscope is useful.

06151_20250619095801 出張修理というか出張点検。エンジンがかからないと言う3.2Lカレラ。これなら全てのエンジン制御系を把握しているし、仕様違いの予備のDMEも数台有るのでかなり落ち着いた気持ちで訪問できる。
 1枚目は電気系じゃ無くて燃料圧力のチェック。手の入れやすい所にチェックポートが有るので簡単に圧力計を付けて燃圧をチェック出来るのは良い。
 アダプタまで合致する専用品を求めると高いし見つからないけど、ヤフオクの安い圧力計にアダプタを自作すれば5,000円以下でSSTが完成する。
06152_20250619095801 こちらは車内で電気系のチェック。向かって右がDMEリレー廻りの電源供給をチェックするボックスで自作品。
 中央は先日から使い始めたハンディーオシロスコープ。そしてオシロの信号を取り出す為の小箱が左側のターミナルが沢山付いたヤツで、BOSCHの純正品も有ったみたいだけど死ぬほど高いし今は無いので自作品。
 机の上で何か作業するにはお勧めしないけど、こんな感じで出先で信号を確認したい時にはハンディーオシロはメチャ便利だ。私はストレートの工具を使う安物好きなので7,000円の中国製を買ったけど、最低でもKTCの工具を使いたい人はカイセの自動車用を買えば良い。7,000円では買えないけど数万出せば買える。もしスナップオンのレンチしか受け付けない人ならスナップオンのオシロを買うしか無いけど、たぶん何十万もするんじゃ無かろうか。
 安心感とか満足感、お客へのアピールを考えるとそういうのもアリかもしれない。ただ機械系の整備と一緒で、内容の理解と実作業への慣れが無いとスムーズに事が進まないのは一緒。
 全国の整備士の皆さん、オシロスコープを活用しましょう。

|

« The central axis of this product is misaligned. | トップページ | Don't the Chinese like straight? »

コメント

まとめて記事書くな!
読むのが大変!!プンプン
このくらいの間隔なら 死んだとは思わんけどね。。笑

投稿: MASA | 2025年6月19日 (木) 18時28分

 写真とネタは沢山有るけど、ちょっと忙しかったんや!。

投稿: みつやす | 2025年6月19日 (木) 18時36分

で、エンジン掛からなかった原因は何?
説明聞いてもわからんかもしれんけど聞きたい!!
おせーてっ!!!

投稿: 兄弟揃って変なヤツの兄貴のほう | 2025年6月19日 (木) 19時06分

 良く解らん(笑)。

 オシロの波形的にクランクセンサは2個とも生きていたし、そもそもこれが両方生きてないとインジェクタとかコイルを駆動しない。
 オシロの波形的にインジェクタは動作していたけど実際にガソリンを吹いていたかは解らん。
 オシロの波形的にIGコイルの2次側は放電していたけど、実際にプラグの先端で放電していたかは解らん。
 テストポートの位置で燃圧はあったしめくら蓋を開けたらガソリンが漏れたのでエアは噛んでなかったと思うけど絶対とまでは言えない。
 クランキング中にDMEとかインジェクタの印加電圧が通常以上に低下していたけどDME内のマイコンは動いて居た。
 インジェクタ電流を1.5倍に改造したDMEに交換したけど変化は無かった。
 O/H直後なので配管やフィルタ内に盛大にエアを噛んでいたのかな?と思ったけど、レギュレータのリターンがあるからレギュレータまでは直ぐに燃料が満杯になるはず。
 そうは言ってもガソリン臭くなかったからガスが来て無かったかな。でもキャブ車じゃ無いからそんなに臭くは成らないなあ。
 
 こ、んな感じで良く解らず、インジェクタと点火コイルのマイナス側を手動でバチバチやって居たら初爆が来た。
 あとは少しずつ調子が出て来て普通にエンジンが回る様になって来た。
 エンジンの回り始めと調子が出てくる感触的にはガソリン系統にエアが噛んでいた感じがした。キャブ車ならガソリンコックが詰まって居たりフロートレベルがメチャ低い感じ。その原因はレギュレータのダイヤフラムやバルブ部分が10年の放置で張り付いたりして、正常な量のガスが循環できて無かったのかな?とか。
 あとは各部のコネクタの怪しい所を清掃と脱着して、点火コイルがメチャ汚れて居たので清掃して磨いて、ゴチャゴチャやって居たら調子が戻った。

 偉そうに書いて居るけど何も解らずじまいだよ。。。今はエンジンが直ぐかかるから実害は無いけど、クランキング時の電圧低下が少し多めだから何処かに接触不良が有るかもしれん。

投稿: みつやす | 2025年6月19日 (木) 21時28分

いろいろ詳しく書いてもらったけど、やっぱり僕にはチンプンカンプン!
でも、総合診断科のお医者様みたいだよね。
いよっ!!自動車(ポルシェ)の名医殿!!
一応、持ち上げとくんで僕の車も直してねっ!。
いろいろ頼みたいこと、あるんよ。

投稿: 兄弟揃って変なヤツの兄貴のほう | 2025年6月20日 (金) 14時00分

 うん、今回はこっちも解らずじまい。。。

 じゃあこちらからはガレージでも建てて貰おう。

投稿: みつやす | 2025年6月20日 (金) 14時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« The central axis of this product is misaligned. | トップページ | Don't the Chinese like straight? »