« API SQ Engine Oil | トップページ | Will this attempt be successful? »

2025年6月22日 (日)

Astro Products Munakata

06221_20250622202501 注文していたバッテリが来たので、エンジンを掛けてトラクタを上まで上げて整備を始めた。
 余熱と燃料メータが動かないので見ていくとヒューズ切れだった。うちには今風のブレードヒューズとか無いので買いに行く必要が有る。
 若宮のグッデイは火事の影響で閉店中。それなら宗像のナフコに行こうと思ったけど、途中で王丸交差点の近くにアストロが出来た話を思い出した。
 3号線沿いのボーリンクのピンがある一帯にアストロの看板が見つかった。そう言えば千早のストレートもボーリング場の敷地内にあった。工具屋とボーリング場は関係が深いのか?。

 ヒューズセットと2mmのポンチを買った。ポンチはストレートのセット品を使って居たけど、細いのが徐々に折れて行ってそろそろ寿命だったから。たぶん同じ物と思うけどストレートのセットとアストロの単品の性能差は有るのか?。
 店の規模は同じような感じだけど商品構成が少し違う気がした。アストロの方が少しだけ一般向けの感じがして、ストレートの方が少し玄人っぽい感じ。これは会社の違いと言うよりは店の立地かもしれない。宗像のアストロは家族連れが多い場所だけど千早のストレートは陸運局の近くなのが影響しているかも。
 アストロの店員は二人ともフレンドリー感が強かった。千早のストレートは一人は無愛想な感じでもう一人はオタクっぽい感じ。そういう面でも千早のストレートの方が玄人感が強いと感じるのかもしれない。
 うちからはアストロの方が圧倒的に近いけど、工具屋さんっぽいというか商品構成的にストレートの方を選ぶ様な気がする。

|

« API SQ Engine Oil | トップページ | Will this attempt be successful? »

コメント

面倒おじいも味方につけばいい人になってくれると考えれば整備のし甲斐もありますがこれいかに。同様の理由でストレートで買うことが多いです。ソケットレンチやスパナなどもストレートだとFLAGの駒とかko-ken置いてあるけど、対してアストロは全品安物のオリジナル品で、入り口には流行りの便利グッズが並んでたりで一般向けですよね。まあ似たり寄ったりではありますが。

投稿: シンシア | 2025年6月23日 (月) 22時02分

 同じ感覚ですね。確かに大した差は無いんですが。。。

投稿: みつやす | 2025年6月23日 (月) 22時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« API SQ Engine Oil | トップページ | Will this attempt be successful? »