« Charcoal Canister Reclaiming | トップページ | Can I borrow your tractor? »

2025年6月19日 (木)

Hard and dirty work

06191_20250620120101 昨日の続きで燃料タンクからキャニスタまでの配管修理。ここが不調な事は把握していたけど、今までに一度も具体的な経路や不具合内容を調べた事が無かった。そのくらい複雑怪奇なルートと構成。
 給油口の途中に枝分かれした小さなタンクが有り、それから出た1本のホースがヒューズ下の「車体から直接出て居る配管」に繋がる。
06192_20250620120101 12mmの太いのがトランクから外に出る配管で、4mmの細いのは外からトランク内に帰ってくる配管。




06193_20250620120101 左前フェンダ内のウォッシャータンク上に更に小さなタンクが有り、そのタンクの下に12mmホースが繋がる。
 そのタンクの上から出た4mmホースは再び車体から直接出た配管に繋がる。



06194_20250620120101 再びトランクに入った配管はヒューズ下に出て、その先は4mmホースに変わってタンク横を通って運転席の前に出る。
 グロメットを経由した4mmホースはアクセルペダル横に行く。


06195_20250620120101 アクセルペダル横にはこれまた車体に作り付けの配管が有り、4mmホースはその配管に繋がる。
 この配管はミッション先端部の、ガソリンとか負圧とかクラッチケーブルとか色々出てくるゴチャゴチャ場所に出る。
 その先は再び4mmホースに成ってヒートエクスチェンジャの温度調整弁の横を通ってエンジンルームに入る。
 エンジンの前の方を左から右に横断し、オイル給油口の下に出る。その先は何故か別の4mmホースに接続金具で接続され、グロメットを経由して右後ろフェンダ内に出る。これから先はキャニスタの記事の通り。
 こんな面倒臭い話を最後まで読んでいる人は居ないと思うけど、私自身も後半は面倒になって写真が無い。
06196_20250620120101 ルートも面倒臭いけど、その中にある車体に直付けの配管が全て詰まっていた。ゴミと錆が固まったようなヤツで簡単には取れず、ピアノ線を回しながら小さな穴を開け、それそ徐々に大きくしていき、最後は自転車用のブレーキワイヤを通して開通させた。

06197 内部の掃除はエアーだけでは不安なので、ブレーキワイヤをドリルで咥えて中でブン回してみた。少しは錆が取れたかも。




06198 自分用の備忘録として全系統のスケッチを残して置く。これはパーツリストにも海外のフォーラムでも見つける事が出来なかったヤツで、たぶん日本に2名くらい居る同じ事をしようとして居る人にだけ役に立つはず。
 4mmのホースはストレートで耐ガソリンの切り売りが有ったので千早まで買いに行った。もし車体の配管が開通しなかったら全長をホースで繋ぐ予定だったので6mを買った。在庫が有るかどうか不安だったけどギリギリ足りて良かった。
 これで燃料キャップを開けてもプシューッと言わなくなったし、満タンとか特定の環境下でガソリン臭い事も無くなる筈。少しずつ全機能が生きている車に近づいて行って嬉しい。
 その反面、指は傷だらけになったし指紋と爪の隙間は黒く汚れてしまった。こんな事をしているのに社会的評価も給料も凄く低いんだから、自動車整備士に成る若者が減るのは良く解る。

|

« Charcoal Canister Reclaiming | トップページ | Can I borrow your tractor? »

コメント

その妙な形状の ヒューズ 確か
要らんの有ったけど あげたっけ??
(老化で忘れたわ。。)

投稿: MASA | 2025年6月20日 (金) 19時33分

 凄く昔に貰ったような気がする。まだ有るならちょうだい。

投稿: みつやす | 2025年6月20日 (金) 20時03分

ご無沙汰してます。毎日チェックしてます。ヒューズの形状や配線処理に時代を感じますね。

投稿: シンシア | 2025年6月21日 (土) 08時35分

 このタイプ、古風な味はあるけど?接触不良が多発します。964から今風のブレードタイプになって居るのでこの部分だけは羨ましいです。

投稿: みつやす | 2025年6月21日 (土) 09時10分

僕の車、気が付いたらホーンが鳴らない!!
プロに聞くと、ヒューズかリレーが原因だと思うとの事。
4月の車検の後、この前軽トラに道を塞がれて
今こそめったに使わないクラクションを使う時だ!、と思い何度も押すけどシーーーン・・・。
結局、見にくいサイドミラーをたよりにバックしたよ。トホホ・・・。
ヒューズたくさんもらったならちょうだい!
リレーが原因なら光安君、修理してちょ!!!

投稿: 兄弟揃って変なヤツの兄貴のほう | 2025年6月21日 (土) 16時08分

 良いホーンを知って居る。リレーも電気も要らない、指でビニールのアヒルをつまんだらプヒプヒ言うヤツね、
 今度それに交換してあげよう。

投稿: みつやす | 2025年6月21日 (土) 18時19分

そのアヒル、みっちーの孫に恨まれたらイヤなので一応、御遠慮申し上げます。
改めてヒューズ若しくはリレーのほうで再考御願い致しますです。
(”光安君”改め、”みっちー”でいいよね?)

投稿: 兄弟揃って変なヤツの兄貴のほう | 2025年6月22日 (日) 15時31分

 そんな呼ばれ方した事ないぞ、却下!。

投稿: みつやす | 2025年6月22日 (日) 16時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Charcoal Canister Reclaiming | トップページ | Can I borrow your tractor? »