A young woman guided me.
何時もは第2ラウンドに行くけど今日は第1ラウンドにしてみた。用紙を印刷する機械の場所が変わっていて戸惑ったけど、ほぼスムーズに書類手続きが終わって検査レーンへ。
08:59ごろに着いたら5番目だった。直ぐにチャイムが鳴って若い検査官が来た。新卒かな?と思う程若くてオドオド感の有る若者。ほぼスムーズだったけど後ろでしゃがみ込んでなかなか帰って来ない。ナンバー灯が切れたか?と思って居たら「バックフォグは・・・」と言う。「付いて無いです」と言うとそれで済んだけど、欧州車という事で、でっかい赤いガーニッシュを見て勘違いしたかな。
「何か変更は有りますか?」と聞く。内装の張り替えをしたのでビニールレザーのJABIA難燃証明番号を用意していたけど、「無いです」と言ったらそれで済んだのでお終い。
ユーザー車検だと言ったら「補助員を付けますのでハザードを出して下さい」と言う。ハザードを出して待っていたらツナギを着た25歳くらいの女の子が窓の横に来て「私が担当します。よろしくお願いしま~す」と言う。なんか違う店に来たかと思った(笑)。
それからは彼女が用紙のスタンプまでやってくれたので楽が出来た。唯一戸惑ったのは速度計の検査。「パッシングですか?ボタンですか?」と聞いたら「ボタンです。私が押します」と言って窓からメータを覗き込む。
白骨号はメータと実測が合っているから良かったけど、テスター屋に「55キロでパッシング」とか言われて居る人は困った親切さだと思う。もしかしたら不正をさせない為に「お前が確認して押せ」と言われて居るのかもしれない。
そんな小さな戸惑いは有ったけど、全てが順調に進んで10:00には家に帰って来れた。邪魔になる場所に2年後まで有効のシールを貼ったら全てが完了だ。
整備の神様ありがとう、担当のオニイチャンもオネエサンもありがとう。そして古い車ほど増税する政治家と役人共は地獄に落ちてしまえ。
| 固定リンク
コメント
同感!!! みつやす君に10,000票!!!!!。
僕なんか年間5~600キロくらいしか乗らないのに
¥60,000近く請求されるぞ!!!。
納得いかんなあ~ 考えもしない、検討もしない、金勘定ばかりに熱心な、そんな政治家達は早く消えて欲しいよね。
でも、みつやす君は今の仕事、頑張ってね。
これからも僕の車の救世主として宜しく!。
投稿: 兄弟揃って変なヤツの兄貴のほう | 2025年6月 7日 (土) 15時28分
口ではSDGsとか日本人の勿体ない精神とか言うとるけど、本心はトヨタの新車買わせたいだけよね。
まあ、そういう人が当選するのが日本。トランプが当選するのがアメリカ(笑)。
投稿: みつやす | 2025年6月 7日 (土) 18時30分
車検ご苦労さまでした。無事通って良かったですね。私もユーザー車検派なので心構えよく分かります。それにしても補助員が来るとは驚き。テスター屋さんでサイドスリップ、光軸、スピードメーターをみるのですが、まさに55キロでパッシング、と言われますので。
車検シール、本当に邪魔ですよね。上が欠けるほど追いやって貼りました。それでももうホントに視界の邪魔。
私も加重課税される車なので税額は忌まわしいかぎり。新車は買ってやらん笑
投稿: た | 2025年6月 8日 (日) 05時54分
今までも補助員が付いてくれた事は有ったのですが、再雇用のお爺ちゃん的な人でした。若い女性は全く予想してなかったし、メータを彼女が確認してボタンを操作したのは一番の驚きでした。
車検シールは近所のモータースのオバチャンも文句言ってます。「今まで散々これを貼るなあれも貼るなと言っておきながら、今度は見える様に貼れとか言うとよ!」と、何にでも理由は有るので結局は為政者のやりたいことが正義。
投稿: みつやす | 2025年6月 8日 (日) 08時16分