Have I finished repairing it?
今日はツールド宗像というクラシックカーイベントの日。2-3年前に見に行ったことがあるけど、宗像大社の境内に犬が入れなかったのでイマイチ楽しめなかった。
でも今年は2日目のラリーイベントが筑豊地区を通ると言う情報が入ったので、見坂峠まで見に行って来た。 1台目の356は私の同級生の弟の車。2枚目の73カレラは同級生本人の車。どうなっとるんだ!?。そんな家の息子と知って居たら、高校時代にもっと仲良くしておけば良かったと後悔(笑)。
生まれて初めて動いて居るカウンタックを見た。確かにこの車は独特の存在感があって素晴らしい。
もし車の神様が1台だけ好きな車を選べと言われたら、マクラーレンF1にするかディーノにするか迷うと思っていたけど、カウンタックでも良い様な気がしてきた。 午後からは嫁さんと一緒に別の場所で観戦した。嫁さんもサーキットの狼世代なので「あれロータスヨーロッパ?」とか言いながら楽しんだようだ。
帰ってからはオシロの修理。修理に成るかどうか解らんけど、今のまま捨てるよりは悪あがきした方が人生の後悔が少ない筈。 シールドを剥いだら何となく構成が解る。4ch分のアッテネータがあって、次に2ch纏めたADコンバータ?が有って、その先にその信号を処理する何かが有る。
と言う事は3-4ch用のADコンバータ?を再半田したら治るかも知れない。足にフラックスを載せ、その中にクリーム半田を薄く溶かして半田鏝でスリスリみてみた。
さらに仕上げで全体をヒートガンで半田が溶ける位まで加熱。電子工作用じゃ無いので口が大きくて良かったのか悪かったのか解らん。 念のために1-2chも同じ行為をやった後で組上げて起動した。最初は今までだって正常だった。でも数分後か十数分後には3-4chがグチャグチャになって居た。さて。。。
なんか調子が良い。1時間しても乱れは無い。2時間して晩飯を食っても何とも無い。3時間が経過してもまだ正常に表示を続けて居る。こう言う状態はここ最近は無かった事だ。と言う事は治ったという事だろうか?。
電子の神様ありがとう。このオシロは画面が8インチ有るし各ch毎につまみが付いていて操作系が好み。だから修理が出来たのは凄く嬉しい。そして5-6万クラスの出費が不要になったのはもっと嬉しい。 落ち着いたらなんか5万ほど儲かった気分に成ってきた(笑)。仕事的にこの関係で本当に欲しかった物は2台目の電流プローブである事を思い出した。
オシロで使えるレベルの電流プローブは1台しか持って無い。点火コイルとインジェクタとか2箇所の電流波形を見たい事は多々有る。良い機会だから買うか?。
今の1台目はテクトロの一番安い帯域100kHzのヤツ。インジェクタのPWM制御波形を見るには最低でもこのクラスが必要に成る。今は凄く高いので2台目もテクトロでそろえるのはキツイ。中国製なら2万くらいで同一帯域のヤツが見つかる。勢いで買ってしまうか。。。
| 固定リンク
コメント
流石やりましたね。おめでとうございます!
投稿: 水島 | 2025年5月25日 (日) 23時10分
電流プローブを買って 一時したら
また壊れて 妙な症状が出るのよ!!
大陸には 妙な悪事をする神様 ウジャウジャ居そうな気がする。。マジ
そう言えば オークションで 不要なエンジン売って 20Kくらいになれば良いと思ってたら
62Kにも高騰して びっくりした!!
泰平楼 行くぞ!! みんなで!!
投稿: MASA | 2025年5月25日 (日) 23時24分
>水島さん
電子の神様が味方してくれたみたいです。今日1日正常なら電流プローブ注文します。
>MASAさん
かなりの確率で再発するとは思うね(笑)。
62kも有ったら泰平楼じゃ無くてもまともな中華料理屋に行けるやろ。
投稿: みつやす | 2025年5月26日 (月) 08時49分
まさか午後にも声援頂けるとは想定外でした。
ルート宅配した効果大でしたね。有難うございました。
そちらには何かいろいろと面白そうなモノがころがっていそうなので、また仕事の邪魔しに伺わせてください。
投稿: 兄弟揃って変なヤツの兄貴のほう | 2025年5月28日 (水) 15時24分
もう来るかな?とクリフサンドでくつろいでいたら、弟の356は後ろ姿に手を振るしか出来ませんでした。それだけが心残り。
帰りに垂水峠を1周して宗像大社経由で帰ったら、遅れてゴールするカウンタックとかポルシェターボとすれ違って嫁さんも喜んでました。
投稿: みつやす | 2025年5月28日 (水) 17時50分