« Making a torque wrench head | トップページ | crimping jobs »

2025年5月 6日 (火)

Goodbye DSO150, welcome AOS02

05061_20250506195801  ポータブルのオシロを買い換えた。今まではDSO150と言うオモチャみたいなヤツを、電池駆動にしたり安定化の改造をしたりして仕事の道具として使って来た。
 小型で使いやすくて愛着もあるけど、入力信号がOPアンプに直接入って居たりして何回も修理を繰り返して来た経緯がある。
 過去のデータを見るとこのオシロを買って使い始めたのは何と8年前。8年間もオモチャを使って仕事をして来たのか、と自分でも感心する。
 自動車の電装は結構荒っぽい所で、点火コイルの1次側とかモータやリレーの巻線部分には数10Vから数100Vの逆起電力が発生する。点火コイルの2次側には数万V。そんな所にDSO150を持ち込むのは、魑魅魍魎が潜む森にカッターナイフ一つ持って突入する様なモンだ。
05062_20250506195801  新しく買ったのはANENGと言う会社のAOS02と言うマルチメータとオシロの兼用機。兼用の機械は好きじゃ無いけど、ハンディーオシロ単体の良いのが無く、これの入力耐圧だけが150Vと高めだったのでこれにした。プローブ、テストリード、熱電対センサなんかも付いて7,200円くらいと何時もの安物。
05063_20250506195801  普通のオシロ用プローブが付いていたけど自動車の整備には使いにくい。でもリード線をそのままで1:1で使うと入力を壊す事が有る。
 と言う事で1:10のリード線プローブを作っておいた。今後はこれを基本とすれば壊れにくい筈。
 構造はBNCコネクタの中に9.1MΩの抵抗を入れただけ。最初は1PF位のコンデンサも入れて真面目に補正しようとしたけど、外のGNDとの間で適度な容量が発生する様で補正コンデンサは無くても大して差は出なかった。
05064_20250506195801  このオシロの良い所はプローブの設定項目が有り、1:10を設定すれば読む値を換算せずに直読できる。
 それ以外も操作系が直感的なので全く取説を読まずに最低限の測定は出来る。ただ、矢印の向きが普通のオシロのダイヤルと逆の様な感じがして最初は慣れない。
05065_20250506195801  1枚目は100Hzの矩形波で2枚目は1kHzの矩形波。大昔にアップした一連の記事にも書いて居るけど、kHzまでの単位なら只の「線」でも大きな問題は無い気がする。
 まあこれは機械工学科出身の怪しい整備士の言う事なので真に受けず、正しい波形が気に成る人はまともなオシロとまともなプローブを使うべきなのは当然。
05066_20250506195801  ポルシェ930の6ピンCDI用のデスビ信号。300Hzなのでエンジン回転数なら6,000rpm相当の信号。
 デスビから信号が出てるの?、変な波形になってない?、こう言うのの確認のためなら十分役に立つ。

05067_20250506195801  こちらは点火コイルの1次側波形。具体的にはポイント部分の電圧波形。整備の教科書なんかに出てくる波形が実際に確認出来る。一昔前なら何万円どころか何十万も出さないと確認出来なかった波形。
 当然、ピックアップコイルの波形を見たり、O2センサの波形を見たりも問題無く出来る。
05068_20250506195801  テスタモードの為にテストリードも付いている。先端が危険なくらい尖っていて所持するのが怖いくらい。
 安全の為と思われる「ハチマキ」は箸のような持ち方をするときに邪魔なので切り取った。ちゃんとした会社のサラリーマンなら安全の部署から怒られると思う。
05069_20250506195801  老眼にも見やすい。まあ最近のテスタはどれもこんなモンだろう。抵抗とか温度は試して無いので良く解らん。実際の現場案件でも電圧と導通くらいしか使わんので、今後も使わんと思う。

 という感じで、新しいハンディーオシロの紹介。耐久性は解らんけど取りあえずは使える。そしてこれが7,000円ちょっとで買える訳だから、極端な事を言えばピックアップコイルの波形を確認して良否の判断を1回しただけでも元は取れるかも知れないレベル。
 と言う事で、初めてのテスタを考えて居る人にはお勧めしないけど、そろそをオシロが欲しいな・・・とか、ピックアップの信号見れたら良いのに・・・と考えて居る整備士にはかなりお勧め。

|

« Making a torque wrench head | トップページ | crimping jobs »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Making a torque wrench head | トップページ | crimping jobs »