« fuel hose crimping jobs | トップページ | Your work seems to have been mostly successful. »

2025年4月30日 (水)

flying car

04301_20250430204001  万博の空飛ぶ車は不調らしいけど、我が家の空飛ぶ車は今日中には着地の予定。
 エンジン単体の作業は終わったので、今日は車体側の懸案事項を潰してからエンジンを載せる予定。


04302_20250430204001  全塗装の時にエアコンホースを切ってしまった話を書いた。そのときに横のホースかワイヤーハーネスあたりも傷つけた感じが有った。それの確認。
 ブレーキブースタに行く負圧配管に傷が有った。スーパーXで補修するか靴底用補修剤の方が良いかな?とか考えながら切り口を金ノコで掃除して居たら何か変な感じ。
 傷がホースの肉厚と変わらない位まで深く行っている。エーッ?と思いながら少し強めに金ノコをゴシゴシしたら一気に大きな穴が空いた。
 本当に首の皮一枚で繋がって居たみたいだ。ブレーキも効いたしアイドリングも好調だったから穴は無かったみたい。とは言っても危うい所だった。まあ動かなく成るトラブルじゃ無い。ブレーキの踏力が必要に成ってアイドリングが不安定に成る位だろう。
 エアコンホースの内径がほぼ一緒だったのでストレートの金具で繋いで補修した。負圧用じゃ無いけど吸入管圧くらいなら行けるだろう。
04303_20250430204001  車体側にもリターンの燃料ホースが1本残って居た。長くて変な形の金属配管を引き抜くのが面倒だったので、この場所でディスクグラインダで切った。
 これでエンジン側のゴムホースは全部更新した。あとは燃料ポンプ廻りだ。

04304_20250430204001  我が家に来たときから付いて無かった遮音シート。純正は結構な値段がするので汎用の遮音シートから適当に切り出してみた。
 本当かどうか知らんけど、難燃性で車検対応の証明書が出るという製品。アルミシートの接着が弱くて作業中に剥がれて来る。この調子じゃ難燃性の方もかなり不安だ(笑)。
04305_20250430204001  やりにくい作業だったから穴の位置が少しずれた。でもそんな所は誰も見ないから関係無い。
 少しは走行中の音が静かに成るんだろうか?。アルミシートの効果でクーラーが効くようになるんだろうか?。そもそも夏まで剥がれずに持つんだろうか?。
04306_20250430204001  別の3.2の故障診断に行ったりしたので丸1日は作業出来なかったけど、夕方までには何とかエンジンが載って上側の小物は復旧した。
 あとはリフトで上げて下側の小物類と車内のシフトリンケージ関係か。ああ、あとエンジンオイルを入れ忘れないようにしないと行けない。
04307_20250430204001  このために作ったピッチ方向に傾斜するエンジン台は大活躍した。少しだけ改善点は有るけどかなり楽にエンジンの脱着が出来る。
 上に置いた角材もネジ止めして一体型にしてしまおう。周囲にスペースが有った方が作業的に有利だし、ミッション前のハンガーボルトを装着する時も車体が高い方が楽が出来る。

|

« fuel hose crimping jobs | トップページ | Your work seems to have been mostly successful. »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« fuel hose crimping jobs | トップページ | Your work seems to have been mostly successful. »