« Everything was burned. | トップページ | front wheel deflector »

2025年3月16日 (日)

Long time no see.

 コメント欄に書いたけど、割と仕事が詰まって居たのに加えYouTubeにいくつか動画をアップしようと編集作業に四苦八苦して居た。
 ブログの文章で説明するよりも動画の方が解りやすいのは当然・・・と言うかそういう分野は確実に有るわけで、そういうのは動画にしたいなと言う気持ちは有ったしそれを実行したい。でも面倒で時間ばかりかかるもんだなあ、と言うのが今の実感。
 直流モータと発電機の回転方向に関してはこの動画
 カットアウトリレーの動作に関してはこの動画
 DCダイナモのモータリングに関してはこの動画
 をアップしてきた。この関係であと二つくらいアップしたいと思って居るけど、なかなかスムーズに行かんので取り合えずブログの方も上げてみる次第。

03161_20250317103301  久しぶりに白骨号をリフトアップして下回りをチェックした。
 先日作業したオイルリターンチューブ廻りは異常無し。



03162_20250317103301  ズーッと前に作業したリターンホースもまだ生きている。クランプ式は格好悪い気がして、散々苦労してカシメにしたけど今こうやって見るとやって良かったと思う。
 何となく本物感というか素人作業では無い感じが漂って悪くない。そして信頼性の面でもホースクランプよりはマシだろう。
03163_20250317103301  インチキ修理したヒータダクトも異常無し。接着面に何か塗って置いた方が良いかも知れない。本体はアルミなので私が死ぬまでは大丈夫だろう。
 調節バルブの開度が左右で違って居たので同調させた。全閉状態で合わせて居たけれど、ガタなどもあるから理想的にはこんな感じで途中の状態で合わせた方が良い結果が得られると思う。
03164_20250317103301  タイヤがそろそろ限界だ。若干中央が残って外側が減りすぎの感じだけど7月の車検までは持ちそうに無い。
 前と後ろでサイズが違うので同一銘柄で買おうとすると結構限定される。オールシーズンにして冬用ホイールを売っぱらおうか?とか考えて居るけど、今既にホイールが有るから別々のタイヤを組んだ方がお得かも知れない気もする。
 ピレリの安いヤツにするか、軽トラに付けて居るミネルバが結構良いのでそれにするか、ヨコハマに縁が無いのでヨコハマを使って見るか考え中。

|

« Everything was burned. | トップページ | front wheel deflector »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Everything was burned. | トップページ | front wheel deflector »