Toe Strap
ムーブメントも壊れて居たスバル360タコメータ、鼻水流しながら細かい作業を重ねて無事に再生できた。厳しかったので途中経過の写真は無い。
基板側も全部やり替えたけど、こっちは何時もの定番作業なのでそんなに難しい訳じゃ無い。
総合試験でも無事に動き、通常の調整範囲で数値も許容範囲に入った。と言う事はムーブメントの修理も既定値内に修理出来たという事だろう。 こっちは白川から持ち帰ってきたワイヤーロープ。ASK21の後席ラダーペダルについている「トーストラップ」?の内部。
ラダーペダルの付け根で切れてしまったので修理を依頼されたけど、スペックが解らんので切れっ端を貰って帰った訳。
3mmという話だったけど測定して見たら2.5mmの様だ。色と質感からSUS製と思われる。構成は7x7で普通Z撚り。まあ一般的なワイヤーロープで良かった。 操縦索じゃ無いので何でも良いと思うけど、念のためにシュライハーに確認だけしておこう。もし返事が来なかったらJISの吊り下げようのヤツで良かろう。
これはラダーペダルの穴に差し込んだ後でカシメ作業がしてある。その為に機体内で作業する必要が有る。後席計器板の下辺りで面倒臭い場所だ。
昨日の白川はメチャ寒かった、あんな寒い時に面倒臭い作業はしたくないし手がかじかんで上手く動かない。暖かくなってやろう。待って貰えんかな?。
最近のコメント