« 3D printers are not a panacea. | トップページ | Everything was burned. »

2025年2月21日 (金)

This hole should be plugged.

02211_20250223121801  ポルシェ930なのか964なのか解らんけど、パワーウインドウモータ。回転しないという症状。
 電源を繋いでも過大な電流が流れるだけで回転しない。内部はウォームなので出力軸を回す事は出来ない。

02212_20250223121801  分解したら・・・と書きたい所だけど簡単には分解出来なかった。
 ウォームユニットは外れるけど、ケースからロータが出てこない。それ以前にロータが回転しない。
 表に出ているロータ軸は傷を付けてはいかん場所ばかりなので、アルミに溝を掘ったような簡単な治具を作って軸を保持し、少しずつコジコジしながらようやく分解。
 テールの軸受とホルダがロータにくっついて出て来てしまった。。。このサイズの含油軸受は在庫が有ったと思うけど、作業が圧入する作業が面倒な感じがする。
02213_20250223121801  上に開いた穴から水が入り、テール軸受廻りに溜まってサビさせたのが良く解る写真。これを掃除して壊れた固定具を補修し、ロータ軸から古い含油軸受を外し、軸を手入れして新しい軸受をセットした。
 セットには非磁性の簡単な治具が必要に成るので旋盤で削り出した。うーん、サイズの割に面倒臭いヤツだ。
02214_20250223121801  この写真の下の方に見える穴が水が入り込んだ穴。このモータは左右で勝手反対の配置に成っているようで、モータの反対側にも穴が有ってその穴はプラグで塞いで有る。
 上の穴はプラグで塞ぎ、下の穴は積極的に開放して間違って浸入した水は速やかに排出する。まあ正しい思想のように思える。
 と言う事は、プラグの向きが反対の勝手反対の部品を付けて有ったのかな?。メカの人に言っておこう。

|

« 3D printers are not a panacea. | トップページ | Everything was burned. »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3D printers are not a panacea. | トップページ | Everything was burned. »