« It worked properly. | トップページ | Boring heads »

2024年12月28日 (土)

New stuffs

12281_20241228215601  ポリバケツを買い換えた。日向に置いて居た訳じゃ無いのに、取ってとか縁がボロボロに崩壊し始めたから。
 最近の樹脂製品は弱いような気がするけど、メッキなんかと一緒で環境とかの関係で使え無く成った成分とか有るのかも知れない。
 買い換えたのは丈夫なヤツと言う事で、分厚くて取っ手もヒモのヤツ。これなら長持ちしてくれそうだ。
12282_20241228215601  私は葬式用の靴以外は安全靴しか持って無くて、インドへも安全靴で行った。その中のくるぶしまでのタイプが劣化してきたので新しいのに買い換え。
 これは山の作業とか朝露の有るタイミングでのちゃしろの散歩に使って居るヤツだけど、最近はどうも靴下が濡れるので買い換えるしか無かろうと心を決めた。
12283_20241228215601  よく見ると濡れるはずだ(笑)。こんなに成るまで気がつかずにはき続けるとか我ながら信じられない。
 短靴の方はもっと頻繁に買い換えて居るけど、こっちは値段が高いのも有って買い換えの頻度が低く、その結果として問題に気がつかないという事に成って締まった。
12284_20241228215601  踵も酷い。こんなので歩いていたら脚を痛めそうな気がするけど、取りあえず歩けているので人間の脚は丈夫だなと感心する。
 殆ど同じデザインなのにJISの安全靴規格のヤツと安全スニーカー規格のヤツが有った。鉄工所で働く訳じゃないので安全スニーカーでも良いのだけど、そっちは靴裏のパターンが山で滑りやすくて悪い印象のヤツだった。それと重さも安全スニーカーの方が重かった。そういう理由で今回も前回と同じJISの安全靴規格のヤツにした。
 安物しか買わんのに、こういう所は安全側を取るというか保守的な判断で面白い。

|

« It worked properly. | トップページ | Boring heads »

コメント

樹脂系の 可塑剤の使用範囲が矢鱈厳しくなってるのは事実やね。
ずいぶん昔から 敬遠してたけど 最近は
フッ素樹脂がやり玉やね。。
そのうち シリコンもやられるよな気もする。。ガラスとか 磁器 とか 鉄 とかが 一番安心なのかも。

投稿: MASA | 2024年12月29日 (日) 19時16分

 最後は何百年も使われてきた材料に落ち着くかもしれんね。
 今回のバケツも鉄板のバケツと迷ったけど、錆が怖くて樹脂にした。その判断がどう出るか。

投稿: みつやす | 2024年12月29日 (日) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« It worked properly. | トップページ | Boring heads »