Photointerrupters are alive.
時々くるタイヤバランサ。うちはバランサ屋さんじゃないけど、ブログとかHPに書いて居るから何とか成らんか?と感じて問い合わせがくる感じか。
うちに有るヤツと同じメーカ製だけど随分シンプルで簡易型と言うよりも進化型というイメージかな?。
コンセントが三相だったので試験出来ないかも?と思ったけど、中をたどったら三相の中の1相だけを使った単相200V入力だった。設定を変えれば100V入力もいける感じだけど、関係無い所は触りたく無いので単相200Vで試験した。
聞いていたとおりにエラーが出る。良く有るのはホイールの回転角度を検出するフォトインタラプタ基板の動作不良だけど、コイツは分解してチェックしたら3個の素子が全て生きていた。
さらに動作をよく観察すると、エラーが出て重さは解らないけど最軽点の表示はする。と言う事は角度の検出は生きていてマイコンの取り込みも処理も生きていると言う事だ。
となるとロードセル側か?。試しに測定中に軸をガンガン押してみたけど変化は無い。それならばとロードセルのコネクタを抜いてみたけど全く同じエラーが出るだけ。これが意味するのはロードセルかロードセルの取り込み回路が死んで居ると言う事かも。
これは厄介だ。ロードセルは汎用品じゃ無くて専用の一体型で一つの箱になっている。もしこれが死んで居たら今のうちの環境では治せない。
まあ念のために基板の入力部だけでもチェックしておくか。
| 固定リンク
コメント