« The climate is strange. | トップページ | Is it too tight? »

2024年12月 1日 (日)

Wonderful Festa 2024 in Yatsushiro

12014_20241203105801  今日はちゃしろを連れて「ワンダフルフェスタ 2024 in 八代」に行ってきた。
 八代はちゃしろの生まれ故郷で、ちゃしろはここの保健所に収容されていたのを貰って来た犬だから初めての里帰り。
12016_20241203105801  ブログで見た事のある有名な?女の子達が出迎えてくれた。



12017  ラッキーの事を知っているオネエサンからヨシヨシしてもらったり、



12012_20241203105801  口うるさいオバサンにオヤツを貰ったり、




12013_20241203105801  ブログで見た事のあるオジサンからもヨシヨシして貰ったり、



12018  会場に居る犬と挨拶して、




12019  別の犬とも挨拶して、




12015_20241203105801  次の犬とも挨拶して、




12011_20241203110001  お昼はハンバーガーと、ネットで見て一度は食べて見たかったネジネジに成ったポテトを食べたりして楽しんだ。
 日頃の行いが良いからか、天気の神様も高野さんが怖かったのか(笑)、終始良い天気で楽しめた。
 これだけのイベントを準備して運営するのは大変だと思う。皆さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 帰りに白川に寄ってグライダーを見て来た。前日に九大の青木君から「ディスカスの車輪が壊れて昇降出来ません!」と電話が入っていたので。
 耐空検査の時は干渉無しで昇降出来ていたので、たぶん青木君が偏流を取ったまま着陸してトラス構造のパイプを曲げたんだろうと言ったら否定していた。
 割ピンが微妙に干渉する程度の話なので、割ピンの向きを変えてOKとしたけど本質的な原因は何だろう?。元々微妙な隙間だった箇所に対して、昇降機構のガタの増加、昇降機構の微妙な変形、胴体の経年的な変形、なんかが重なって干渉する様になって来たのかも知れない。
 取りあえずは割ピンの向きを変える事で対応して、来年の耐空検査時に昇降機構を分解してワッシャかシムで調整した方が良いかもしれない。

|

« The climate is strange. | トップページ | Is it too tight? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« The climate is strange. | トップページ | Is it too tight? »