Preparation for a test flight.
今週末は久住で耐空検査の試験飛行。今年はこれで4回目の久住行きになる。ほぼ毎週行っている様な廃人教官(笑)も居るけど、私は一般人なので4回でも多いなと感じてしまう。
写真は準備中の書類。それぞれに複数枚有るのでそれなりの書類仕事に成る。私が一番苦手なヤツだ。車の車検みたいなモンだけど、航空機なので車よりは相当メンドクサイのは事実。 これは嫁さんが若い頃に録音したカセット。白骨号で聞いていたら流石にダメに成ってしまった。
年月だけでも凄いけど、屋外駐車の車の中に放置だから温度的な環境も過酷だったと思う。取りあえずご苦労様だ。
930のエンジンが壊れたらスバルのエンジン載せたら良かろう・・・と考える人は少ないと思うけど、カセットデッキが壊れたらスマホと繋がる今風のヤツに交換しよう・・・と考える人はそれなりに居そう。私は補機的な部品も含めてその時代の文化だと思うので、出来るだけカセットのままで使い続けたい。 今の我が家にはカセットを再生・録音出来る機器が無いので買う事にした。中国製のラジカセと中古のカセットデッキで悩んだけど、最終的に中古のカセットデッキにした。
デンオンかと思ったらデオンと読むらしい。上等なヤツはそれなりの値段がしたので私が買ったのは所謂ミニコンポのデッキだけを抜いてきたヤツ。
ジャンクを買って修理するのが面倒だったので、個人の趣味で修理して居る人が出品しているヤツを買った。それでも8,000円くらいした。まあ動いたからOKだ。
明日の久住行き用に竹内まりやのVarietyとRequestを90分テープの裏表に入れてみた。試しに聞いたら白骨号のデッキもなんかおかしかった。ヘッドの汚れなら良いけどアジマス調整とかメンドクサイヤツだったら困るな。こっちの処置は久住から帰ってからやろう。
| 固定リンク
コメント