« nagging client. | トップページ | Make use of machines. »

2024年7月26日 (金)

Shenzhen is closer than Ibaraki.

07261_20240728071601  ハーネステープが無くなったのでMonotaroのヤツを注文してみた。「当日出荷」と書いて有ったけどほぼ1週間後に到着した。
 前回はストレートで買ったような記憶が有るので、こんな事なら千早のストレートまで行ってくれば良かったと後悔。

07262_20240728071601  それだけなら遅いなあ、次に無くなってもここでは注文せん。。。としか思わんけど、同じ日の遅い時間に注文した絶縁試験機の方が前日に到着した。
 色んな部分で「日本大丈夫か?」と思う事が増えている気がするけど、海外からの荷物に負けるって終わっとる気がする。
07263_20240728071601 これを買ったのは先日のベトナム人の動画に刺激を受けたから。彼は真面目に絶縁試験もして居たから。
 まあ彼の場合は200Vとかの機器もあるからと言う理由だとは思うけど、低電圧と思う機器でも逆起電力で思わぬ高電圧が印加されて居る時もあるし、私も100Vの機器とか太陽光関係は400-500Vの電圧を扱うので無視はいかん。
 彼は手回し式を使って居たのでヤフオクで検索してみたけど、使えそうなヤツは意外と高かったので中国製の新品にした。念のために出力電圧を測定したのが3枚目の画像。
 これは500Vの画像だけどリード線の±が逆に成って居る。昔のテスタのイメージだ。そういうルールでもあるのかも知れない。あとは一定の直流でも無いしギザギザ波形でも無い。なんか意味のありそうな無さそうな奇妙な波形をして居る。とは言っても正しく-500Vが出力されて居るので本物のメガーとして使えそうだ。

|

« nagging client. | トップページ | Make use of machines. »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« nagging client. | トップページ | Make use of machines. »