corner weights
タイヤの下だけでもリフト下の地面が平らになったので、白骨号のアライメント関係を真面目に見ていこうという気分に成ってきた。
この車を買ったときは車高がベタベタに下げられて居て、それを標準まで上げたけどアライメントが合っていたとは言えない状態だった。
他の911に乗ったことが無いからこれが標準なのかどうか解らんけど、高速でもランティスよりは明らかに一生懸命運転する必要が有った。それで今までも何回か調整して随分マシになって来たけど、水平が出たので詳細にやって見ようという訳。
まずはコーナーウエイトと呼ばれて居る各車輪の接地力の測定と調整。これに関してはポールフレール氏の本にもバランスを取ったら劇的に改善したような文章が有ったので911に取って重要なんだと思う。
私の持って居るスケールは最大荷重が300kgfのヤツで前輪しか測れない。後輪用に500kgfくらいのヤツを探しているけど数千円(笑)ではなかなか見つからないのが現実。
リフトで持ち上げて載せたので正確じゃないけど、車高を少しだけ弄ったら左右がほぼ均等になった。
でも私の車はマクラーレンF1じゃないので運転席に乗っただけで数十kgfのアンバランスが生じる。この辺りをどういう風に考えてセッティングすべきか悩ましい。
まあ、サーキットでタイムを競うわけじゃないけど、一般道であっても同じ速度で走るときに楽に操縦できる事は大事だと思う。
| 固定リンク
コメント