« Mechanical or electrical temperature switches | トップページ | It is difficult to drive a trailer. »

2024年5月 1日 (水)

Things have optimal sizes.

05011_20240501221801 千早のストレートで買って来たラチェットコンビ?、ちょっと使って見たけど第一印象通りに長さが長すぎた。 力のかかる部分なら躊躇するけど、どうでも良い場所なのでガーッと切ってビビッと溶接してしまった。
 スパナ側は使わないから強度とがどうでも良い。開先を取らずに付き合わせて溶かすだけで溶接したらまあ許容範囲のできあがり。
 この手のは数種類売っていたけど、トルクはどうでも良い用途なのでラチェットの感触だけで選んで来た。だから気に入らなかった長さを修正したので気分良く使う事が出来ると思う。
05012_20240501221801  こっちはお気に入りだったけど裏蓋の固定が宜しくないラチェットハンドル。
 今までは縁にポンチを売って誤魔化したりして居たけど、新しいのを買ったので少し大胆に接着剤を塗ってみた。
 これで上手く行けば2丁態勢で行けば良いし、またまた外れそうになったら今度は溶接してしまおう。
 それまで軸受の部分とかラチェット部分が持てば・・・の話だけど。

|

« Mechanical or electrical temperature switches | トップページ | It is difficult to drive a trailer. »

コメント

ショートラチェット、便利ですよね。切った貼った笑で作っちゃうあなたはスゴイ。
もっと短くて作業性の良いレンチが欲しくなって、ショートを買い足したところ、カンドーしてるところです。

老眼のせいか?堪え性が無いのか?両方か?

最近の発見。眼鏡屋で作ったバッチリ老眼鏡にしたら、作業が丁寧になりました。仕上がりにまで気を使うとか、ダイソー老眼鏡では有り得んかった。

投稿: た | 2024年5月 2日 (木) 09時52分

 私も中国製の拡大メガネを使って居ましたが、ジンズの花粉症対策メガネを防塵老眼鏡として使い始めてから調子が良いです。

 ただパソコンの文字は一時期メガネが無いと読めなかったのに今は裸眼で読めるようになりました。視力は揺らいでいるようです。

投稿: みつやす | 2024年5月 2日 (木) 10時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Mechanical or electrical temperature switches | トップページ | It is difficult to drive a trailer. »