« Let's get her new clothes. | トップページ | We went to Cliff;s Cubano. »

2024年4月19日 (金)

Thin synthetic oil

04191_20240419222301  向かって右はVG10の良く有るスピンドル油で確実に鉱物油のはず。向かって左は化学合成油。
 以前から欲しいと思っていたのだけど、今回中古のミシンを買って整備するにあたり、出来れば蒸発や劣化や硬化の少ない化学合成油を使って見たかった。
 ミシンだけに限らんけど、この手の「ミシン油」を注す用途のトラブルのうち、いくつかは化学合成油を使う事で解決出来そうな気がしていた。でもVG10程度で少量で買える「化学合成油のミシン油」は見つからなかった。
 ところが、今回「スピンドル油 化学合成油」で検索したらヤマハの「ロータースピンドルオイル」とやらが出て来た訳。私は知らなかったけど楽器にそういう部位があって、ヤマハらしく化学合成油を供給していた訳だ。
 勝手な想像で一番薄いヤツが良かろうと思ってこれを買って見たけど、降った感じだとVG7.5からVG10の間くらい。垂らしてみたらVG2からVG5の間くらい?と言う感じで想像よりも薄かった。
04192_20240419222301  ちなみにVGの値はどんな感じで標準化されて居るか知らんので数値の細かい所に突っ込まない様に(笑)。
 右がVG10で左がヤマハのスーパーライトバルブオイル。全然違う。プロの指の動きにはVG10だと硬すぎるんだろう。楽器の世界恐るべし。
 これはこれで時計とか計器的なヤツに使い出がありそうだけど、VG10相当も手元に置いて汎用的に使いたい。でも種類がありすぎて次は何を買って良いか解らん。無難そうなRO4かな?。旧車用(笑)と書いて有るVOV3かな?。

|

« Let's get her new clothes. | トップページ | We went to Cliff;s Cubano. »

コメント

こんばんは。
このオイルは防錆力もかなりあるらしく、日本刀の手入れに丁子油のかわりに使ったりもします。自動車にもさらった使徒特性を含めて使えるようなことはあるでしょうか。

投稿: 中村雄一 | 2024年4月20日 (土) 18時34分

 私は長持ちする次世代の汎用の油(=ミシン油)として期待して居ます。値段も1,000円前後と買える範囲なのでもう1本は濃いめのヤツを買うと思います。

投稿: みつやす | 2024年4月20日 (土) 20時18分

確かにミシンのクランク室を開けて掃除する時って、独特の油の酸化したような匂いがしますね。化学合成油で防げるなら良いかもしれません。私は適当なスプレーとエンジンオイル(0w-20)の余りで誤魔化しましたが硬すぎる感はありありでした。

投稿: シンシア | 2024年4月21日 (日) 21時06分

 私の嫁さんの古いミシンも固着が原因と思われる症状で買い換えました。その頃はミシンに興味が無かったのと、買い換えたい雰囲気だったので(笑)修理に挑戦はしませんでしたが。

 ミシンに限らず古い油の蒸発や固化が改善するなら意味がありそうに思ってます。
 今日、もう少し硬そうなヤツを注文して見ました。都会なら楽器屋さんに行って容器を振れば一発で最適な製品が見つかると思うのですが、田舎なので仕方有りません。

投稿: みつやす | 2024年4月21日 (日) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Let's get her new clothes. | トップページ | We went to Cliff;s Cubano. »