« It's going to rain tomorrow. | トップページ | Carrera Stripes »

2024年3月 5日 (火)

Broken inverter

03051_20240306184501  930か何か?のオルタネータ。異音がするという話で入って来たけど、オルタネータには原因となる様な箇所は見つからなかった。
 ちょっと面白いと言うか気に成る初めての構造。通常はこの写真の手前側にベアリングを押さえる板が有り、3本か4本のビスで固定して有る。
 でもこのオルタネータは外輪の周囲をプレスで圧縮して固定して有った。リング状の治具で押した跡と、外輪の縁に盛り上がった畝が確認出来ると思う。
03052_20240306184501  そのせいでメチャ外しにくかったけど、なんとか壊さずに分解してベアリングの交換は完了した。
 ここに押さえが無いと最悪はロータが後ろにずれてしまう可能性が有るので、外周をポンチ攻撃で再固定して置いた。
 今後はこう言う構造が増えてくるんだろうか?。コストダウンの為と思うけど、整備性は悪いしベアリング交換後の再固定とかも悩ましいのでヤナ感じだ。
03053_20240306184501  こっちは自分の旋盤。起動時にエラーが出るようになって、何回か繰り返したら使えて居たけどとうとうダメに成った。
 よく見たらインバータに過電流エラーが出ている。でも主軸は手で普通に回るしモータの絶縁も巻線抵抗も異常な値じゃ無い。
 中古で買った三相用をインチキで単相で使って居るから仕方無いか。。。と思ってインバータを取り出したら違って居た。
03054  銘板を見ると単相用のインバータと書いて有る。しかも安川製だ。忘れてしまったけど途中で単相用に交換したみたいだ。
 安川のインバータが壊れるかあ。。。意外な気持ちと悲しい気持ちで呆然としてしまう。モータの異常の可能性も少しは有るけど、9割の確立でインバータが壊れたんだと思う。
 国産の単相用は入手性が悪いので、次は中国製の安いのを手配しよう。中国製なら単相用が沢山売っている。性能は解らんけど安川でも壊れるなら高いのを買う意味が無い。

|

« It's going to rain tomorrow. | トップページ | Carrera Stripes »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« It's going to rain tomorrow. | トップページ | Carrera Stripes »