Replacement of bushings and brushes
ブラシの出っ張りが見た事の無い何かのブロアファン。軸がガタガタするのとブラシが減っている感じ。
軸受が楕円形に摩耗してしまって居る。界磁磁石に接触し始めた感じで、これ以上使い続けるとブシュ交換だけで済まなくなる。
このクラスは色々と在庫して居るので、一番近そうなヤツを探し出して交換。スポット溶接の代わりにアルミのリベットで固定。
写真を撮り忘れたけどブラシも近いのを削って交換。ファンの掃除はしたけど完全には綺麗には成らなかった。
試運転したら930のエンジンルームブロア以上の消費電流だった。まあモータとファンのサイズから行くと妥当な線だ。 今日は朝から晩まで雨なので白骨号の作業は何も出来なかった。これは数日前の写真で燃料給油口。
キャップのOリングというか変な断面のシールと、これまた変な形状のゴム板を交換した。こう言う部分がスッキリすると気持ちイイ。でもお財布は軽くなる(笑)。
今回は一部のゴム部品しか注文して無いけど、総額で25万円くらいした。39年前の車の細々した部品が数日後に揃うのは驚異的だけど値段も安くは無いのは確かだ。
ちなみに930の全塗装で関連部品を注文すると60万近くに成るらしい。今回の作業に加えてガラスとドアを外してプロが作業する訳だから、総額で250万の見積もりが来ても安いかもしれんな・・・と今なら思う事が出来る。
最近のコメント