paint drips
明日から雨らしいので白骨号の塗装を可能な限りやった。
サフェーサと小さなパテまで終わって居た左リヤのフェンダー。一部のマスキングをやり直して上塗りを塗った。
陰になって見えにくかったけど、気持ちが急いていたのでライトとか無しで塗ったらこれだ。。。
常にキチンとした仕事を心がけないといけない。解っては居るけど出来んよね。
右は1回目のパテを削って2回目を塗っただけ。気温が低いので今日中に削る事は出来ん。明日からは雨なので速くて3日後かな、作業再開は。
ちまたで噂の?トヨタ様。この国ではトヨタの不正は良い不正なので問題は無いのだけど、技術的に気に成るので色々見ていたら面白い物を発見した。
これはVW不正の後で国土交通省が路上で調査した報告書。41ページとか34ページとか見ると面白い事が書いて有る。要はハイエースの排ガスは路上では試験時の10倍汚いけど、保護装置のせいですと理由が説明出来たからOKと言う話。
外車が入って無いけど解りやすくグラフになったのがこのページで、マツダが出来て居るんだから「規制自体がキツすぎて無意味!」とか言う話は通らない。
日野の不正の時も規制が厳しすぎるだけと主張する人が居たけど、この時もカミンズはインチキせずに基準内のエンジンを開発出来た訳で、日野の技術と志が低かっただけの話。
インチキ技術者の私がグラフを見て思うのは、デリカとランクルとハイエースは何らかの「仕掛け」が有るんじゃ無いか?と言う疑問。エクストレイルは単にイマイチなのか「仕掛け」なのか良く解らん。
これは今回の話じゃ無くて10年前の資料だけど、10倍以上の排ガスを出して居ても説明出来たらOKと言う理屈は何だかなあ・・・と言う気持ち。VWはメチャ叩いたのに。
日野の不正だってアメリカで発覚するまでは国内では問題なしで通って居た訳で、国土交通省も含めたインチキ体質の国で悲しくなる。。。いやいやマツダは違うんだから国と言い切ると広島県人に怒られるな(笑)。かつてのランティスオーナーとして誇らしい気持ちだ。
| 固定リンク
コメント