work procedure
今日は学校が休校になったので学童は朝一から夜までやる。嫁さんは07:00過ぎに出て行った。
コロナの時も書いたけど、学校に集めるのが危険なら直ぐ横にある学童に同じヤツらを集めて1日中過ごすのが安全な訳が無いだろう。
親が働いて居る子供と学童の先生は、生きる力が高いという事かな(笑)。
夕方近くになってようやく雪が止んだ。積もる程じゃ無いけど九州人は雪の中で作業とか出来ん。
フェンダー取付の前準備として、バンパー回りの仮付けをしてみた。
再塗装した黒い棒と黄色クロメートのコントラストが、いかにもレストアしました感を醸し出して嫌らしい。しばらく使えば落ち着いた色合いに成ると思う。
こっち側の棒を先に付けて置いて、ウォッシャータンク回りの作業をやった方がスムーズに進むと思う。
仮付けしたバンパーを外し、ウォッシャータンクとガソリンの気化したヤツ?を溜めるタンクなんかを付けてみた。
この辺りの細かいホースが痛んで居たり失われて居たりするので、良い機会なのでキチンと機能するように修理して置こうと思う。
全部を外してピカピカにしようとは思って無いけど、錆びた部分は全て手入れし、全ての機能が正常に動作している様にはしたい。
| 固定リンク
コメント