« Start with the easy stuff | トップページ | Primer for Aluminum »

2023年11月 8日 (水)

Paint Can Lid

11081_20231108210201 仕事やら家の用事をしながらだから少しずつしか進まない白骨号の全塗装。今日は5マイルバンパー回りのカバー類の表側を塗った。
 表側は2液エスコの上に2液プラサフを塗って、その上にPG80のグランプリホワイトという順番。
 プラサフが追加された事と裏面よりは少しだけ気合いが入ったので平坦度が向上している。
11082_20231108210201  塗装の品質に関しては新しく買ったガンが凄く良い感じ。貰い物のワイダー88に比べると塗粒が小さくて塗りやすい。
 当然ながらワイダー88を使ってもプロはちゃんとした作業が出来る。でも私は素人だから1~2万で楽ができるならそれを選ぶのもアリだと思う。
11083_20231108210201  ここは変な改造で長穴というかひょうたん型の穴になって居た所。オリジナルの写真を撮り忘れたけど溶接で改造部分を埋めて大まかに削った所。
 こんな感じの小さな不具合がポツポツ出てくるので、まあいつまで経っても終わらない気持ちになってしまう。
11084_20231108210201  そんな感じで少しずつしか進まないので、さび止めとかも50gずつ塗る感じに成ってしまう。すると4L缶から小分けで出すのが面倒だし難しい。
 1L缶ならテープを貼ったらそれなりに上手く行くけど、4L缶だとイマイチなのと汚れたテープを剥いだりするのも汚い。
 4L缶から50gを取り出すには、テープよりも料理用の小型の「おたま」を使うのが良い事に気がついた。でもこれは毎回シンナーで洗わないと行けない。
11085_20231108210201  それらを解決するのがアジテーターカバーだけど、カンペのこの缶に合うのは5千円から6千円もする。中国製の1,300円くらいのを見つけて注文しているけど未だ来ないので、業を煮やしてインチキ改造をしてしまった。
 オイルなんかの缶の口。それを塗料缶に半田付けして、その口にホームセンターで売っているノズルを装着しただけの構造。攪拌用として中に大きなボルトを放り込んであるけど完全じゃ無い。
 インチキ作業の割に役に立つ。特に今みたいな50gとか100gだけ調合する用途には十分な機能が有る。もうアジテーターカバーが来なくても良いかもしれん。

|

« Start with the easy stuff | トップページ | Primer for Aluminum »

コメント

大陸も 驚くほど早く到着するのも有れば
このまえ 始めて 届かない事があて
文句言ったら 返金してくれた。
多分 そのパターンよ。。
返金だね。。
ところで 京築方面の変なオッサンから
連絡来た??

投稿: MASA | 2023年11月 9日 (木) 13時45分

 最近は全体的に来るのが速くなっている気がする。

 エンジンと錆びたクランクシャフトを探し出して来たよ。頑張ってね(笑)。

投稿: みつやす | 2023年11月 9日 (木) 15時14分

アドバイスだけ
関わってない。。
カムチェーン 219??だった??

投稿: MASA | 2023年11月 9日 (木) 15時16分

 えっ、やって貰うという話を聞いたけど(笑)。

 分解したのは大昔なので忘れた。たしかTX650の2型だったと思う。

投稿: みつやす | 2023年11月 9日 (木) 16時32分

そう言う話は 無い!!プンプン

投稿: MASA | 2023年11月 9日 (木) 16時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Start with the easy stuff | トップページ | Primer for Aluminum »