Dengue Fever
数日前からインドの次男が40°Cくらいの発熱状態で、G20休みに計画していたネパール旅行がダメに成ったと連絡が来ていた。インフルエンザかコロナかな?と思って居たら、今日になって「デングでしたわ」とメールが。
いかにもインドらしい病気で成る程と思ったけど、日本もどんどん気候が変化しているので福岡でもデング熱になる時代が来るかも知れない。光安家として経験値が上がったのは良い事だ。
折角の旅行の予定を潰してしまってインド嫁には申し訳無いし、向こうのご両親も心配して電話して来たりして居るみたいなので、そういう面でも免疫力の低い息子で申し訳ございません。。。とブログでも謝っておこう。 こっちは長男。彼は自転車部品屋さんで働いて居るけど、盆にどんな仕事をして居るか聞いたら杭を打ったり着ぐるみを着たりして居ると言う話だった。
まあ何でも良いから働いて居れば良いと思っていたけど、シマノの公式チャンネルに怪獣の着ぐるみ男が映っていた(笑)。
言っていた事は本当で首にならずに働いて居るみたいだ。心配なのはこれが来場者に受けたかどうかだ。こう言う動作だけで表現する仕事って難しいと思う。彼にそれが出来るのか。
まあ、こればっかりやって居る訳じゃ無いと思うけど、こう言う一つ一つの芸の積み重ねがその人を作り上げる訳だから軽んじてはいかん。
三男は事件が無いのか何をしとるか良く解らん。相変わらずコーヒーの事ばかりしているのかな?と思うけど、盆の帰省時はSPI対策集を必死でやって居た。アイツが真面目に勉強しているのを初めて見たので驚いた(笑)。
勉強と言うと狭義に受け取った人から「違う」と言われそうだけど、広義の勉強は死ぬまでやるべきモンだと思う。だから彼の今の姿は正しいと思うけど、人生を効率的に生きるなら高校時代にそのエネルギをつぎ込むべきだったと思う。
とは言っても「良い大学に行って・・・」的な人生が面白いとは限らんので、色々な事を学びながら色々な事を経験するのは悪く無い。ああ、でもヤツの場合はその前に結婚だ。看護師か公務員の嫁さんを見つけてから勉強した方が効率的だ。
うーん、大丈夫かなあ?光安家は。
| 固定リンク
コメント
バーラトの次男氏、デング熱とは!?世界で3億9千万人の患者がいるそうなので、安心してください(笑)
我が家の娘がNZのオークランド郊外に行ってしまいました。
出発時に巨大キャリーケースの車輪が割れましたが、到着後もその件の連絡ないので大丈夫なのでしょう。
長男氏、あと数ヶ月したら同じ府民ですね。
三男氏、60歳の私も学びは大事と痛感しています。
そんな近況報告。
投稿: sin.one | 2023年9月14日 (木) 15時16分
おお行きましたか、心配やろ?。お父さんは学費の捻出に大変ですな。
ニュージーランドもオーストラリア訛りなんやろうか?。帰って来たらオージー訛りの帰国子女・・・ちょっとカッコイイかも。
色々な事を思うけど、学費と仕送りが無いだけでも幸せなんだと今気がついた。
投稿: みつやす | 2023年9月14日 (木) 15時56分