Nowadays junior high school students are talented.
ポツポツ書いて居たポルシェ928のDMEが完成した。正確に言うと思いついた作業をしただけで検証してないから、恥ずかしくて完成とは言えない。
やったのは焼損して居たインジェクタ駆動回路回りの復旧と、変なリセット付5Vレギュレータ回りの復旧。 それ以外は悪い所を発見出来なかったのでやってない。そして総合的な試験が出来んのだから、完成したどうかは解らんと言う情け無い状態。
焼損部はカンジニアリングで部品を選定して復旧したし、ロジック回路もキチンと5Vが供給されるようになった。 CPUも綺麗な波形で6MHz駆動されている。実際に仕事をして居るかどうかは知らんけど。
放熱器になっている床板との接合部は930と比べたら進化している。でもアルミの厚板をこんな感じでプレス出来るんだと感心。
今回は関係のある所から「それでも良いから」との依頼だからやって見たけど、普通はエミュレータも無くて保障できないDMEの作業は出来ませんのでごめんなさい。 中学生の英語テストの出来映えが悪かったとニュースに成っていた。探してみるとYouTubeにアップして有ったのでやって見たら難しかった。
一応は全部の問いに対して何か答えを喋る事は出来たけど、唯一悩んだのはカンガルーの食事?の問い。これって食事と考えて良かったんだろうか?。そして明らかに間違えたのは3月を「May」と答えた事。
それにしても今の中学生は凄いな。出来は悪かったらしいけど出題者としてはこの位のレベルを期待して居る訳だ。こんなの私に取って2年間オンライン英会話やってギリギリ答えられる位のレベルだ。 そんな事をやって居たらメロンが来た。今年は配達中の気温が高いからか、箱を開けた段階で良い匂いがプーンとして来た。
中に汚らしい段ボールの切れっ端が入っていて、それに何か絵が描いてある。面倒臭いので紙は直ぐに捨ててメロンは冷蔵庫に入れた。
| 固定リンク
コメント