« Can I recover the initial cost ? | トップページ | Nature is great. »

2023年8月 4日 (金)

Aren't the standards the same?

08043_20230805193501 数日前から書いて居る「0127」と言う専用ICの作業で表面実装のツェナーダイオードを使って居る。電圧違いの問題が有ったので新たに別の種類を手配したけど、なんかおかしい。具体的には電圧が低い。
 そこでスペックを見ていくと試験電流が20mAと書いて有る。今までは5mAくらい流して居れば良かろう・・・的な考えで居たけど、20mAも要るなら電圧が低くてもおかしくない。
08041_20230805193501 それともう一つ簡易的に測定して見たら特性がシャープじゃ無い事に気がついた。
 これに関してもスペックの図を見ると3V近辺の低電流域は悲惨な状況だ。

08046_20230805193601  電子工学出身の人なら常識かもしれんけど、機械屋の私には初めてで興味が湧いたので試験して見た。




08047_20230805193501  1個だと寂しいのでリード線付のツェナーで3.3Vと3.0Vを引っ張り出して来て3個の比較試験。




08045_20230805193501  結果はこんな感じで青の表面実装3.3Vは確かに20mA流して初めて3.3Vに成る。それに対してリード線付のヤツは5mAでほぼ定格の電圧を出している。
 極低電流域では3.0V品の特性が良いけど、それ以上だと同じ程度の傾きに落ち着いている。

08044_20230805193601  そこで試験電流が記載された別のデータシートを探してみると、今度は5mAと書いて有るデータが見つかった。
 はあ???、だ。注意深い設計者はここまで見るんだろうけど、私は値段と在庫しか見てなかった(笑)。

08042_20230805193501  もう一個の特性がシャープじゃ無い件だけど、実際に測定のグラフもだらーっと寝ていて教科書に載っている直角のグラフじゃ無い。
 まあ理想と現実が違うのは知って居るから仕方無いけど、「定電圧ダイオード」を名乗るならもう少しピシャッと頑張って欲しいモンだ。
 ちなみにこれに関連しそうなグラフもあった。3V近辺の製品は特性が悪い事が示されて居る。そしてこのグラフは対数目盛なので実際の特性は「桁違いに」悪い。
 「ログとか一生使わんき!」とか言っていると、大人になって対数グラフで誤魔化されて妙な金融商品を掴まされるかもしれんし、iPhoneの音について議論になった時、理屈っぽいオタクに馬鹿にされる可能性も有る(笑)。
 こんな所まで読む若者は居ないと思うけど、対数の概念くらいは勉強しておいた方が良いと思う。

|

« Can I recover the initial cost ? | トップページ | Nature is great. »

コメント

ZDのZVをIzで決めるとIzの定電流化をどうするか?みたいな事になったり温特のからみは・・・とかあるのでLM431系のシャントの方が堅いように思ったりします。余計なお世話ですが。

投稿: riki | 2023年8月 7日 (月) 10時09分

 正にそういう方向で考えて居て、LM431系からスタートして今は3.3V出力の三端子レギュレータで行こうかな?と考え中です。
 秋月にも売っているNJW4181と言うヤツは出力電圧精度が±1%です。電源オンオフ時の挙動さえ問題無ければ、今回の用途にピッタリかも?。

投稿: みつやす | 2023年8月 7日 (月) 10時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Can I recover the initial cost ? | トップページ | Nature is great. »