Output Gerber data
基板パターンのチェック中。デジタル化しても紙の容量が減らないと言う現象の典型みたいな事をしている(笑)。
言い訳をさせて貰うと、理由は解らんけど紙に出してチェック為た方が間違いとか改善点が良くわかる気がする。PCの画面だと直ぐにOKと思ってしまうのだろうか?。
で、このデータはPCBEで作っている。ちょっと前にKiCADに乗り換えるべきだろうと書いたけど、まだKiCADで全部を作業するのが上手に出来ない。修正くらいなら行けるけどライブラリの関係も有ってゼロから書くのが全然ダメだ。
ライブラリも含めた色々なデータをPCBEから移行しようとして居るけど、ガーバーデータを見る事までは出来ても作業データとしてきばんCADに読み込むと角線が丸線になったり、細かいエラーが起こってそこで止まったり調べたりの繰り返しで嫌になっているのが現状。
まあ、そんな事を言わずに移行しないと先が無い事だけは解って居るんだけどねえ。
| 固定リンク
コメント