« I have unified the type of lights. | トップページ | Goodbye, my sister's piano. »

2023年7月17日 (月)

Zizlizer

07171_20230718074801 草刈機に大型の「ジズライザー」を装着した。今までは標準タイプを使って居たけど、今回は気分を変えて高さの高いヤツを買ってみた。
 この高さは最終的に地面と刈刃の高さになる訳で、刈り終えた草の高さが高めになるけど、不整地で地面に刃が当たる確率は下がりそう。さて、どうなるか。
 うちの近所では半分くらいの人がメーカ純正のアルミダイキャスト?みたいな押さえ金具じゃ無くてジズライザーを使って居る感じ。そして私も一回使ってからはずっとこれを使って居る。
 重さの違いは殆ど感じない。高さの違いも殆ど感じない。地面をスライドさせる感じやそれに伴う楽さは少し感じるかも?。そして一番大きな違いは寿命。私の環境ではメーカのアルミ製は直ぐにすり減ってしまう。しっかりデータを取っては無いけど数倍は寿命が違う。値段が2倍くらい違うけど十分にメリットが有る。
07172_20230718074801  こっちは新しい刈刃。交換してから3タンクくらい刈ったので塗装が剥げているけど、新品はBRZみたいな青に塗ってある。
 数年前に教えて貰ってこの刈刃を使い始めたけど、確かにチップが飛びにくい。特にこの季節は毎日が草刈なので色々な種類の刈刃を試して来た。でも謳い文句通りに丈夫なヤツは今の所これだけ。
 古い刃は1年くらい使ったヤツだけど、チップが1個だけ飛んで居る。そして刃の大きさを見たら解るけど延々と研磨をし続けてここまで使い込む事が出来る。まあ、もうちょっとは使えるけれど、ここまで使えば良かろうという気持ちで交換。
 この刃は耐久面では良いところが多いけど、値段が高いのと切れ味が良くは無い事がデメリットと思う。値段は激安品の6-7倍するから買うときに何時も迷う。でもその値段以上は持つのでグレタさんから怒られないようにこっちを買う。
 切れ味は安物の新品とか安物を研いだ直後の方が明らかに良く切れる。でもあっちは直ぐにチップが飛ぶし切れ味が直ぐに落ちる。薄刃の鎌と厚鎌や鉈の違いに近い。

 この連休は皆生トライアスロンとか祇園祭とか有った。どちらにも以前は参加した事が有るけど、今年は毎日草刈をして扇風機の前でへばる事の繰り返し。田舎の爺さんらしくて良い感じだ。

|

« I have unified the type of lights. | トップページ | Goodbye, my sister's piano. »

コメント

私も最近草刈りにはまってます。
きっかけはナイロンコードです今まで刈れなかった所が刈れてびっくり。(飛石注意)
広い所は充電式に換えたこともありチップソーは使わず昔ながらの8枚羽根を小さく研ぎながら使ってます。
ジズライザーは知りませんでしたが定番商品ですね私はアリエクスプレスから38円のボルトカバーを買いましたナイロンコード関連も色々注文してて来るのが楽しみです。

投稿: kanecom | 2023年7月18日 (火) 23時31分

 ナイロンコードは危ないと言うか痛いので、ビニールの分厚い前掛けとゴーグルに蚊除けのメッシュ帽子で挑んでいます。
 8枚刃も1-2枚残って居ると思いますが、重いのと切れ止むのが速い気がしてもっぱらチップソーばかり使う感じです。

投稿: みつやす | 2023年7月19日 (水) 08時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« I have unified the type of lights. | トップページ | Goodbye, my sister's piano. »