« Chinese-made 0 280 150 158 | トップページ | Heavy rotation »

2023年5月31日 (水)

Back pressure plate that cannot be removed

05313_20230531205701 月末だからと言う訳じゃ無いけど、ちょっと面倒臭い書類を書いていたら軽トラが上がって来た。そして荷台から変な箱が降りて来た。
 今までに見たことの無い部品だ。それもそのはずで964か993辺りのパワステユニットというかステアリングラックらしい。
 うん、こんなモンした事が無いぞと思っていたら小さな蓋が取れないから取ってくれと。そして取れたらシールキットが有るからO/Hもしておいてくれたら嬉しいと言い残して軽トラが帰って行った。
05311_20230531205701  はあ??だ。電装屋と決めたわけじゃ無いから何でもやるけど、機材とか資料の準備の問題が有る。
 引っ張ればOKの構造らしい。見えて居るのはバネの座なので多少の傷は問題無い。既に少しだけ苦労の跡が見える。
 うーん、軸用のスナップリングプライヤ的な跡が有るから、私がやっても同じ事が起こるはず。色々探していたら越前会長が置いていった内掛けのベアリング抜きが出て来た。
 真ん中に突起が有ってどうかな?と思ったけど、突起が少しだけ低かったのでプラーの爪を引っかけて抜くことが出来た。ああ良かった。アイツもたまには役に立つ(笑)。
05312_20230531205701  抜くときに最後まで軽い抵抗を感じていたけど抜いてから原因が判明。写真で解るかどうか解らんけど、双方に囓ったような跡が有る。
 ここはポールフレールの本に載っていたガタ殺しの機構と思われる。構造的にもそんなに動く様な場所じゃ無い。どうしてこんな跡が付くんだろうか?。
 油圧のパワステだから微小な変位でも凄い圧力でグジグジされて、最終的にこんな感じに成ってしまうんだろうか?。うーーん、経験が無いので解らん。
 シールキットのシールは結構硬いのが有る。ユンボのシールキットの硬いシールを壊した事が有る。嫌な思い出が蘇って来た。なんかやだな。。。

|

« Chinese-made 0 280 150 158 | トップページ | Heavy rotation »

コメント

ポールフレール、懐かしい!

投稿: JA2VW水島 | 2023年5月31日 (水) 22時00分

 反応してくれる人が居た!。後にも先にも、一番理屈っぽいレーシングドライバーかも知れませんね。

投稿: みつやす | 2023年5月31日 (水) 22時20分

あっ依頼の品は出来たかね?

投稿: 越前会長 | 2023年6月 2日 (金) 16時45分

 シール打ち込みの方を1個だけ作ってみた。

投稿: みつやす | 2023年6月 2日 (金) 18時32分

ポール・フレール ハイスピードドライビング!

投稿: JA2VW水島 | 2023年6月 4日 (日) 15時03分

 持ってま~す!

投稿: みつやす | 2023年6月 4日 (日) 16時53分

ハイスピードドライビング、お宝ですね。1967?大学の自動車部にいて当時でも超旧~いアメ車が宝物でした。直8ですぞ!

投稿: JA2VW水島 | 2023年6月 4日 (日) 19時43分

 自動車部とは筋金入りですね。私は格納庫の隣が自動車部の車庫で、古いランドローバーが置いてあったのを覚えています。
 気になって検索してみましたが今の「部車紹介」には載って無かったので廃車かな?、もしそうなら欲しかった。

投稿: みつやす | 2023年6月 4日 (日) 20時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Chinese-made 0 280 150 158 | トップページ | Heavy rotation »