« solder cracks | トップページ | Work that only looks good »

2023年4月23日 (日)

Making a frying pan for chapattis

04231_20230424090501  面倒臭い草刈の季節がやってきた。4月の初め頃からやって居るけど加速度的に草の伸び方が激しくなってきた。
 ちゃしろランの中はまさお君で刈って、フェンス周辺はナイロンコードで粉砕していく。

04232_20230424090501  裏庭も同じ感じでほぼ処理したけどエッジ部分がまだ残って居る。そしてこのエッジ部分を来週くらいにすると、既に他の部分が伸びている事の繰り返しが秋まで続く(笑)。


04233_20230424090501  何十年も前に親戚の人が職業訓練校で教材として作ったと言う鉄板焼きの板。
 4.5mmくらい有って立派なヤツだけど、中途半端なサイズであまり使わないので改造する事にした。


04234_20230424090501  最大の円形に切ると、ほぼ300mmの円板ができた。





04235  SS400の9.0mm丸棒を曲げて溶接。






04236  今回は割と上手に溶接できた。






04237  コンロに載せたらこんな感じで良さげなサイズ感。





04238  縁が無い方が指で持ってひっくり返す時に楽。取っ手があるから最後に直火に移行するのも楽。
 しばらくはこれで楽しめそうだ。

|

« solder cracks | トップページ | Work that only looks good »

コメント

今度 美味いカリーと それ 食わせろ!
ただで!!!

投稿: MASA | 2023年4月24日 (月) 15時52分

 こんど奥さんと来たら良い。うちの嫁さんも喜ぶし。
 美味しいカレーは難しいな。でもチャパティが目新しいから、レトルトを小皿に出しただけでもそれっぽくて楽しいよ。

投稿: みつやす | 2023年4月24日 (月) 16時27分

焼き鉄板を自作とは素晴らしい!
インド南部バンガロールの店先でも鉄板はみんな思い思いなサイズ感に見えました。ドラム缶コンロの屋台で丸鉄板、の組み合わせ。

調理器具に一様のブランド品を求めるのは、日本人ぽい。でも火力や料理が違えば適切なフライパンも変わる筈で、みんな画一のブランド品にしてしまうのは、料理の本懐から外れていると思ってました

投稿: た | 2023年4月30日 (日) 10時20分

 インドだとチャーハンみたいなヤツでも縁の無い少しくぼんだだけの鉄板で調理するのが面白いですね。

 うちの嫁さんは火力に五月蠅い?ので、コンロは業務用のガスです。

投稿: みつやす | 2023年4月30日 (日) 10時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« solder cracks | トップページ | Work that only looks good »