« I fought with Hanuman. | トップページ | A lot of people are dying. »

2023年4月19日 (水)

Making Chapattis

04201_20230420102101 インドに居る間日本でよく見る「ナン」は見かけずに普通に焼いた「チャパティ」か油で揚げた「プーリ」だった。
 帰ってから調べて見ると、ナンは釜が大ごとなのも有って北インドではチャパティの方が一般的とあった。確かに実感とも合う。
04202_20230420102101  全粒粉を買ってきて水を加えて練る。

 丸く伸ばすのは難しい。




04204_20230420102101  油無しで両面を空焼きして、






04203_20230420102101  最後に直火でプーッと膨らませた。
 これで良いのか?。





04205_20230420102101  カレーは日本のレトルトを2種類。これが今晩の夕食。





04206_20230420102101  ちゃしろと一緒に食べた。ちゃしろは好きでも無く嫌いでも無い感じ。彼はインドで生きていけるかもしれない。

|

« I fought with Hanuman. | トップページ | A lot of people are dying. »

コメント

元々 インド人は ナンをほとんど食わんってね。。
ほぼ インディカ米だと。。
米文化圏やな。。

投稿: MASA | 2023年4月20日 (木) 13時39分

 ナンは発酵工程と大きな釜が要るので一般家庭とか小規模な食堂では好まれないみたい。
 パトナではチャパティと細長い米の両方を食べて居た感じ。たぶん場所によって違うやろう。公用語が22も有る国だから。

投稿: みつやす | 2023年4月20日 (木) 14時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« I fought with Hanuman. | トップページ | A lot of people are dying. »