Microcontroller Era
先日のディスクリート式と一緒に来ていた964あたりのリヤウイングコントローラ。こっちは制御がマイコン式なので後回しにして居た。
もし制御がマイコンの場合、以前にやったターボコントローラみたいにマイコンを置き換えないと行けない。
ハード的な置き換えは比較的簡単だけど、正常な動作を想定する事と新たにプログラムを書くことが大ごと。でも徳の高い生活をして居るので(笑)今回のマイコンは生きていた。
ハッキリと死んで居たのはリレー駆動のトランジスタで、2個のリレーのうち1個が常時オンになって居た。それまでは比較的スムーズに行ったけど動作が不安定。これにかなり悩んだけど最終的に泥臭い再半田とビア掃除で安定した。 この手の試験をバラックでやるのは大変だし試験自体が安定しない。汚いけど専用の試験機が有ると凄く楽にトラブルシューティングと検証が進む。
人生なにごとも準備だな・・・と思うけど、まあなかなか思うように準備は出来んモンよ。
最近のコメント