« I made a door. | トップページ | Burnt-out printed circuit board patterns. »

2023年1月30日 (月)

I'm not good at woodwork.

01301_20230130230701 苦手な細かい木工をシコシコやってドアを取り付けた。色んな部分が歪んでいるので、蝶番の位置も鉛直ではダメでかなり傾けないと開閉時にどこかに当たってしまう。



01302_20230130230701  完成したら何となく調和した。表面が耐久性の無さそうな合板なので色を塗らないといけない。変な色を塗ると嫌らしいので、無色のニスか少しだけ色の付いたヤツくらいにした方が無難かな?と考え中。
 色を塗る前に名前は知らんけど風が抜けないように10mm角位の角材を周囲に打ち付ける必要が有るな。

 今日は英語のレッスンを4本も受けた。イングリッシュセントラルの通常のヤツと、ネイティブキャンプでインド人のレッスンと、DMMでフィリピン人のレッスンと、最後にレアジョブでフィリピン人の体験コース。
 人口とか将来性を考慮するとインド英語も理解出来た方が良いので?インド人の先生を選んだ。でもこの先生はほとんどインド人的じゃ無い英語を喋る。うちの義理の娘のインド英語よりも聞き取りやすいと言ったら、私はほぼ英語だけの環境で過ごして居るからと言われた。ちょっと目的と違った先生を選んでしまった(笑)。
 DMMはごく普通の年配のオバチャンが出て来た。イングリッシュセントラルの年配のオバチャン先生と一緒で安心感があるし話も通じて何も悪く無い。でも良くも無い。昼に先生が沢山居るかどうかが問題。
 寝る前にレアジョブを受けたらやられた。体験レッスンで自己紹介プラスα程度の気楽さで受けたら、レベルチェックの後で体験用の普通のレッスンが始まった。これが結構難しくて久しぶりに泣きそうになった。嫁さんに聞くとデイリーニュースだとそんな事は無いと言うので、なんか教科書的なレッスンを選んでくれたみたいだ。
 さて、何処にするかまだ決め切れて居ない。まあ何処でも変わらん気がするな。最終的には先生との相性でレッスン後の気分が決まり、英語に触れた時間で上達度が決まる感じか。

|

« I made a door. | トップページ | Burnt-out printed circuit board patterns. »

コメント

ドア下防風パッキン市販品が有りますよ。

投稿: 楽々園の秀 | 2023年1月31日 (火) 07時11分

 下に木を付けると引っかかるのでウーン、と考えて居た所でした。
 さっそく探してみます。

投稿: みつやす | 2023年1月31日 (火) 09時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« I made a door. | トップページ | Burnt-out printed circuit board patterns. »