« Fuel gauge repair | トップページ | Does Tatsuro Yamashita love Japanese K-car? »

2022年7月 4日 (月)

buying a correct one

07041_20220704210801  こないだ買い間違えていたビットを買い直しに行って来た。本当は先週行こうとしていたけど、来客が有ったり色々で行けなかった買い物。
 レジに持って行ったら「間違った方は無いんですか?」と言われてびっくり。このブログを見られていると解っても、案件じゃ無いから(笑)今後も好きなことを書かせて貰おうと思う。
07042_20220704210801  これは先日のガソリンホース交換作業時に欲しかった工具。一回り小さいバイクの6mmあたりに適したヤツは持って居たけど、大きめのヤツが欲しかったので一緒に買った。
 出来ればもう一回り大きい方が良かったけど、そうなるとこの構造では力が入らんかもしれん。まあ気に入らなければ先端を削ったり曲げたりして改造しよう。
07043_20220704210801  今日買ったのは上の短い方。1/4の六角から同じく1/4の四角に変換するアダプタというか延長棒。下の長いのは自作品。
 世の中に一気に増えてきたインパクトドライバの先端に装備して1/4sqのソケット類を使える様にする工具。

07044_20220704210801  うちには電動だと1/2sqインパクトと良く有る六角穴のインパクトがある。3/8sq位が良さそうな作業があるけど、3/8のインパクトを買い足すよりも上記の延長棒を数本用意した方が良さそうな気がしたから買ってみた。
 そういえばこの延長棒をネットで探したときに気に成る事が有った。どこかの工具屋さん?のYouTubeで1/4sqの事を「しぶいち」と言って居た事。私は「しぶ」と聞こえた瞬間に脳みそが「4分」と認識してしまい、水道屋さんみたいな感じで1インチ=8分で話して居ると考えてしまう。でも彼が手に持っているのは明らかに1/4sqのラチェットで1/2sqじゃ無かった。
 まあこれは業種や地域によってはそういう言い回しが有るのかも知れない、私が工具の世界で今まで聞いた事が無かっただけで。でももう一つ言って居た「ザグリ」は明らかに間違って居る。彼は「面取り」の事を「ザグリ」と言い続けていた訳で、これは近似の作業で「ザグリ」と言う言葉が有る訳で、それを工具屋とか詳しそうな話しぶりの人が間違っちゃいけないと思う。
 まあ言葉は時代や環境によって変化するモンだから、違う意味が生まれても悪い事じゃ無い。ただ過渡期では混乱が発生してしまう。。。

07045_20220704210801  これは今日の夕方に収穫してきたピーマンと人参。
 ピーマンはエイミーのお母さんから貰った苗。人参は去年植えていた黒田なんとか言う固定種の種から生えた我が家の2代目。
 こうやって命が繋がっていくのは面白い。そしてその先端に自分たちが存在して居ると思うと、宝くじどころじゃ無い確率を生き残ってきた勇者な訳だ。この世に存在して居る全ての命が。

|

« Fuel gauge repair | トップページ | Does Tatsuro Yamashita love Japanese K-car? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Fuel gauge repair | トップページ | Does Tatsuro Yamashita love Japanese K-car? »