side milling cutter
昼飯の後で自治会の人が来てゴチャゴチャやって居たら車が上がって来た。
変な夫婦?が降りて来て、女の方は勝手にちゃしろの所に行ってワチャワチャしている。男の方は重たい箱をドンと置いた。
箱の中には金属加工に使う様な刃物が色々入って居た。これはメタルソーとかすり割りフライスとか言うヤツだろう。これ用のアーバは持たないので作らないと行けない。でもそれさえ準備したら使いではありそう。 箱の底には重たいヤツが残って居た。最近では見ない「側フライス」みたいだ。コイツは主に横型のフライスで使う刃物なので、取りあえずは使えそうな機械が無い。
これもぴったり合うアーバを作れば縦型のフライスとか旋盤に付けて何かをゴリゴリするのに使えるかも知れん。
それにしてもうちの機械には少しデカいかな。まずはメタルソー用のアーバでも作って置こう。
ちなみに私は「がわふらいす」だと思って居たけど、「そくふらいす」だと書いてあるページも有った。「ほそめ」と「さいめ」とか「まる」と「ふぁい」と「ぱい」みたいにどれかが方言的な誤用なのかもしれない。でも誤用であってもその現場で通じる言葉を使う事が、現地S/Vとかの仕事では大事だったりする。
| 固定リンク
コメント
嬉しいやろ!!ガハハ
ブリョって呼び方には 参った。。
鬼ブリョとか 訳わからん。。
投稿: MASA | 2022年6月 6日 (月) 23時07分
あの二人、兄弟とか廻りの環境とか旦那が変なオッサンな事とか、なんか似とる気がする。
投稿: みつやす | 2022年6月 6日 (月) 23時30分