Drill Bit Stand
ヤフオクでドリルスタンドを買った。日本語だとボール盤みたいなヤツも、キリを立てる為の穴の開いた台も、その台にキリをセットした物も全部ドリルスタンドと言ったりするから紛らわしい。
調べてみると英語だと「Drill Bit Stand」と言う言葉が出て来たので、こっちの方が誤解が少ない気がする。 以前から0.1mm刻みのセットが欲しかったけど、新品は相当高い。そして高い事を皆知っているから中古も高い。ところが、3,100円で即決の出品を見て直ぐに落札した。
1枚目の写真が到着直後の写真で、出品写真もこの通り。この向きに挿した写真を初めて見た。もしかして切れ刃の部分がガチャガチャでそれを隠して居るのかも?と思ったけど、それなら研ぎ直せば良いので瞬間で購入を決めた。 丸棒が挿してある訳でも無かったし、切れ刃がガチャガチャでも無かった。単に反対向きに挿してあっただけ。
でも問題が無いわけじゃ無くてほぼ全ての保持部に傷が有る。傷は付くけど少し極端でしかも端部のみに傷が付いているのが大半。 なんか特殊な作業ばかりしていて、穴が深いからホンの数mmしか咥える事が出来なかったんだろうか?。
仕方無いので全部ダイヤモンドヤスリで適当に修正しておいた。エンドミルなら言語道断だけど、ドリルの精度ならこの程度の修正でも実用範囲で使えると思う。
中にはチャッキング部全長にわたって痛んで居るのも有って、ゴシゴシ削ったけどかなり酷い状態。 掃除と確認をしながら一般的な向きに挿し治した。そして手持ちの予備から開いて居る穴にドリルを補充した。
あと数本空きがあるから何かのついでに買って来て完全なセットにしておこう。大きめのを数本買ったら今回の購入金額の3,100円を超える。多少の瑕疵は有るけど、そう思うと今回の買い物はお得だった。
| 固定リンク
コメント