« Durability of urethane parts | トップページ | Can Chinese glasses protect my eyes? »

2022年3月22日 (火)

Polishing a CO2 Laser Mirror

03221_20220323181101 レーザー加工機の反射鏡が汚い。水系と溶剤系の2種類で表面を擦ったらずいぶん綺麗に成ったけど、まだまだ汚いので交換しようと思って中国通販を見ていた。
 そしたらこんな記述を発見。高いミラーは金色のコーティング?的な表記だけど、安い銀色のヤツはモリブデン板を研磨しただけのように読める。


03222  これが溶剤とウエスで擦っただけの現状ミラー。色と重さからモリブデン?の様な気がしてきた。
 中国人の工員が磨けるなら、私も磨けるんじゃ無かろうか?と考えた。


03223  パキスタントラックのノリで色々な研磨方法と研磨剤を試して見たけど、現時点での最良は低速型ディスクグラインダにバフを付けて、青棒を擦りつけて磨くやり方。
 ミラーは指で持って居るので危ない。そして外周まで均等に磨けない。保持するコレットみたいなヤツを作るべきだ。こういうジグはパキスタンの修理工も準備して居る。対して日本の修理工は指で持って居る、ちょっと恥ずかしい。
03224  今日の所はこんな感じ。最初の試行錯誤で逆に傷が付いてしまったけど、アバタ状の小さな凹部が消えて来た感じ。あとは保持具を作ってもう少しピカピカにしたい。
 この状態で装着して試験してみたら、研磨前よりも少し良い感じ。少なくとも悪くは成ってない。そしてHDDのプラッタを切り出したミラーよりは高性能である事が解った。

|

« Durability of urethane parts | トップページ | Can Chinese glasses protect my eyes? »

コメント

フロントスクリーンの水垢取りと言うか
研磨剤。。
あれ かなり細かい粒子で 硬度も有りそう。。

投稿: MASA | 2022年3月23日 (水) 20時16分

 それに近いヤツで3Mのフロントガラスクリーナも使ったけど、研磨力がイマイチに感じた。
 ホルダを作ってからリベンジやね。

投稿: みつやす | 2022年3月23日 (水) 21時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Durability of urethane parts | トップページ | Can Chinese glasses protect my eyes? »