fall into an ambush
安全装置のエラーとミルが止まらない故障は治した。屋外での試験は寒くてやっとれんのでそろそろ室内に入れる事にした。
我が家の台所は業務用の備品が主体なので違和感は無い・・・事は無いか(笑)。ちょっとデカいな。
メニューとかを見ても喫茶店とかレストランと言うよりも、食い放題の店で「本格的コーヒーも飲み放題」的な位置づけかな?と言う気がしている。
屋外では仮説の電源で動かして居たけど、台所には将来の事を思って200Vのコンセントを増設した。これが駄目なときは食洗機でも買って嫁さんの機嫌を取ろう。
給水も水道直結式なので配管をした。コンセントとか配管材料とか買っていくと、購入金額の半分を超してしまった。
サイズを除けば満足いく出来映えだったので夕方のちゃしろの散歩に行き、晩飯後のコーヒーに向けて試運転をした。そしたらお湯が出ない。
色々やって見ると全てのモードでお湯だけが出ない。それ以外の動作は正しい。エラーも何も出て居ない。と言う事はエラー検出はしてないけど、何か水系に基本的な問題が起こっているみたい。
色々と見ていくとふと気がついた。今は流し台の横という事も有って電気温水器の系統から引っ張って来て居る。ここは減圧弁で圧力を下げてある。そこで両者のスペックを見てみた。
コーヒーマシンは「0.1MPa~0.5MPa」を要求している。大して電気温水器は「100kPa以下」とあり、セットに成って要る減圧弁は「80kPa」のタイプ。
他の可能性も有るけど、かなり高い確率で圧力不足だ。取りあえず明日は減圧弁のポンプ側から引っ張り治してみよう。それでもダメならどこかのバルブが固着か詰まりか。まあ使い始めに一通り掃除して行くのも悪くないけど、取りあえず食後のコーヒーが飲みたい訳だ。
そして最終的には温水器を高圧型に交換したい所。前回は正月の故障したので選定する余裕とか無く、同一仕様の物を大至急で探して貰った。次回は早めにこちらから探して見よう。
| 固定リンク
コメント