Fresh Water Piping
今日はスキーヤーでは無くて作業員。日射は昨日の方が強かった気がするけど気温は今日の方が高い感じ。
ユンボで溝を掘って配管を設置していった。こんな作業には水道屋が持って居る超ミニユンボか狭幅のバケットが欲しくなるけど、まあ無いよりは100倍くらいマシなので文句は言わない。
冷水は普通の塩ビ管にしたけど、曲がりの部分とかが架橋ポリエチレン管の温水と整合性がとれない様な気がしてきた。まあ自分用だから良いか。。。 途中でA型フォードの人が来たり色々あって、なんだかんだで夕方までかかって冷水配管だけ終わった。
これの横に温水配管を並べて設置する予定。保温材が巻かれたポリエチレン管はそのまま埋設して良いんだろうか?。何となく弱い感じがするし保温の事を思うと外側に凍結防止カバーか、下水用の少し薄い塩ビ管でも被せて埋めようか?と考え中。
天気のことも有るので、今晩中には考えを決めて明日中には全部終わりたいところ。この場所には浄化槽のメンテ時にバキュームカーが載るので、やっぱり塩ビ管を被せた方が良いかな?。
電線管とか地中の水抜き用みたいなイボイボのフレキ管もあるけど、ナフコに有るのはメチャ高かったのでちょっと買えない。
| 固定リンク
コメント
資材や各種設備ですが、モノタロやホームセンターは案外割高ですね。とくに抵抗がないのでしたらやっぱりamazonが安いようです。でも,長モノや嵩高品は送料がね・・・
投稿: 熊次郎 | 2021年12月12日 (日) 08時03分
アマゾンは他に選択肢があるならできるだけ避ける様にしています。一強というのはあまり好きじゃ無いので。。。
近所のナフコは資材館が充実していて、平日の朝一はハイエースとか1.5トンのダブルキャブとかが沢山並びます。値段は割高な物が多いですが、金物屋とか資材屋よりも種類が揃って直ぐに買えるのが良いです。
投稿: みつやす | 2021年12月12日 (日) 10時48分