It's pretty burned.
昨日書いた356のダイナモ。分解して中を見ているけど結構焼けて居た。
コンミュテータがここまで焼けるのは何故だろう。今までの例だと過電流、ブラシの面圧不足、カットアウトリレーの動作不良、等があったけど実車をじっくり見る事が出来る訳じゃ無いので、良くわからないままに成る事が多い。
こっちはフィールドコイル。2個のコイルを接続しているリード線はほぼ裸だった。本当の裸は接続の半田付け部だけだけど、それは絶縁被覆が生きていればの話。
巻線の保護被覆もパリパリに破れ初めて居る。これを修復するには界磁鉄心を外す必要が有って、脱着に関してはコイルの巻き替えと変わらない行程になってしまう。
こっちは自分の作業。Goproの偽物カメラに外部マイクを付けようと思い、マイクロUSBのジャンク端子を漁った。
マイクロUSBのオスとタイプAのオスという意味不明のアダプタがあったので切り刻んで見たところ、プラスとマイナス線しか結線して無かった。
仕方無いから中までほじって見たら、中の端子も電源線2本分しか無かった。
ハハハ、徹底しているわ。これは使い道が無いから使って無いけど、これと同様のアダプタで通信とか試みたら悲惨な事に成る。
何事も疑ってかかるというか、上手くいかないときは初心に帰って見直す事が必要という訳か。
| 固定リンク
コメント