« Burned out generator | トップページ | It's pretty burned. »

2021年11月10日 (水)

Nice, but big.

11101_20211111135701 少し倍率の高いルーペを買った。用途としては小径ドリルの刃先を見たりプリント基板の半田クラックを見たり、色々。
 今まではダイソーの同じようなタイプを使って居たけど、作業場で荒っぽく使うからかレンズに傷が入って見えづらく成って来た。そこでもう少し良いヤツを買おうと思い、ネガをチェックする用途?の中古品にした。
11102_20211111135701  高倍率のルーペで単眼のヤツは極端に使いにくく成る事は学んだので、今回も何枚かのレンズを組み合わせたヤツにした。
 流石に光学メーカ製だけある。100均との違いは想像以上だ。ただ想定外の事も有った、それは本体のサイズと重さ。

11103_20211111135701  単体の写真だけを見て買ったけど、手に持ったらこのくらいのサイズがあるじゃ無いか・・・。確かに大口径の方が見やすいから良いのだけど、今までのようにポケットに入れて持ち運ぶ事は難しい。
 さらに柄を付けて使おうと思っていたけど、これに柄を付けたらトップヘビーで持つのが辛くなるかも知れない。
 しばらくはこのままで使って見て、このルーペなりのベストな使い方を見つけて行こうと思う。

|

« Burned out generator | トップページ | It's pretty burned. »

コメント

年齢を重ねると諦めが肝心。私は73歳になったら物では補えないことが解った。スマホが’使えるよ。ルーペや双眼鏡代わりにね。ただしソニーセンサーが入っているやつね。

投稿: アベヨット | 2021年11月11日 (木) 18時48分

 悲しいけど先輩の言うことは真実なんだろうなあ。。。
 私のスマホは機器の設定用に使える程度の安物なんで、それよりは学習用ルーペの方が良いかも知れません。

投稿: みつやす | 2021年11月11日 (木) 20時58分

事務所兼自宅の夜逃げに忙殺されていました。ようやく逃亡が完了したので、半月分ほどまとめて拝見しています。

入手されたルーペは大判カメラのピントチェック用だと思われます。屋外で使うこともある道具ですので、携行性には配慮されています。コレに柄をつけて使うなど、なかなか常人にはできない素晴らしい発想です(笑)

ルーぺを観察しますと、ボディの上端から1~2㎝のところに溝が刻まれているかと思います。その溝に合う細い紐を回し、首吊りに使われるような緩まない結び方で、紐をくくりつけて使います。

紐は、輪っかにしておいて、作業中は首からぶら下げて携行し、ルーペ使用しないときは、胸元のポケットにしまっておきます。

もっと簡単なやりかたもありますが、言葉で説明できないので、後ほどメール添付で画像を送ります。

投稿: 熊次郎 | 2021年11月25日 (木) 04時55分

 大判カメラ用ですか。それなら完全に使途が無くなったルーペですね。
 溝というかピント調節出来る様になって居る摺動部があって、その境目が溝状になっています。ここが良い様に思います。
 私のは胸ポケットに入れるには少し大きい感じがしますが、色々と試行錯誤してみます。見え方は素晴らしいので。

投稿: みつやす | 2021年11月25日 (木) 07時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Burned out generator | トップページ | It's pretty burned. »