« It's pretty burned. | トップページ | Unbalanced shaft diameter. »

2021年11月12日 (金)

Effect of fertilizer

11122_20211112211301 エイミーの家から貰って来たキャベツ苗、28個有ったけど明らかに手前の2個の生育が悪い。これには思い当たる節がある。
 急な話だったので突貫で化成肥料をばら撒き、このくらいかな?と思う範囲を電動管理機で耕耘した。それが26個目まで。
 順に植えていって最後の2個が余ってしまい、仕方無く手で耕して植えたのが手前の2個と言う訳。
 肥料は入ってないし、鍬で適当におこしただけなので土の状態も悪かったはず。それがこのような結果となって現れて居る気がする。
11121_20211112211301  こっちは理由がわからん白菜二株。左は順調だけど右はほとんど死にかけて居る。元々あった葉っぱが黄色く枯れてしまい、真ん中から新しい葉が出てきたかな?と言った所。
 多すぎるくらい有るキャベツは枯れずに、二株しか無い白菜が枯れる。うーん、自然は厳しいね。
11123_20211112211301  こちらは別の意味で自然のすごさを実感している人参。
 イレギュラーに1年目で花が咲いた株から、自然にばら撒かれた種が発芽してここまで大きくなった。
 次の雨で染み込むように、適当に化成肥料をばら撒いてみた。嫁さんは餅つきのカレーに入れようと言うけど、そんな寒い時期まで枯れずに生育するんだろうか?。

|

« It's pretty burned. | トップページ | Unbalanced shaft diameter. »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« It's pretty burned. | トップページ | Unbalanced shaft diameter. »