Harvesting sesames and red peppers
赤唐辛子を一部収穫してきた。自分の所でも食べるけど、例のインド人のところに送ってやる予定。
でもインドの唐辛子とは風味が違うと思う。まあそうやって料理や文化が融合して変化して行った事を思えば、日本の唐辛子で作るインド式カレーもまた面白い。 一昔前のインクジェットプリンタの広告に出てきそうな色合い。こうやって見ると綺麗だけど、収穫して直ぐはカメムシが沢山付いて居る時があるから叩き落としてから使う必要が有る。
隣のオバチャンから「アンタ、胡麻がもう開いちょうばい、落ちてしまうきビニールに入れて持って帰らな」と言われた。実は数日前から収穫時期が解らずに悩んでいた。
言われるとおりにビニール袋に入れて収穫してみた。確かに茶色のヤツは半分くらい落ちてしまった気がする。 それでも結構な量があった。500mlくらい有るかも。一部を来年の種にして残りは炒って食用にしよう。
生のままで保管して食べる直前に加熱した方が良いのだろうか?、それとも逆が良いのか?。 多量のゴミが混じっているので選別する必要が有る。以前ならサイズの違うふるいを準備して・・・と考える所だけど今日は違う。
最近は毎晩フィリピンとインドの田舎の動画ばかり見ているからか、サンダルで座り込んで手とピンセットで一つずつゴミ拾い。なんかこういう時間が流れても良いじゃ無いかと思ってしまう。 嫁さんがちゃしろの散歩に行っている間でかなりのゴミが取り除けた。ポツポツと見えるのはゴミでは無くて色の違う胡麻。
ダイバーシティの世の中だから、肌の色が違うだけで排除する必要は無かろうと思う。本当はもう面倒に成っただけだけど(笑)。
| 固定リンク
コメント