« Miyawaka Triennale | トップページ | Miyawaka Triennale 2 »

2021年9月 8日 (水)

I loved ASICS.

09081_20210908215401  靴底が剥がれた。まだ半年も履いてい無いはず。しかもアシックスのそこそこ高いヤツで1万円くらいした記憶がある。
 これは朝の散歩用。早朝なので朝露が酷くて普通の靴だと毎朝靴下がビチャビチャになる。そこで軽登山靴とかビーンブーツとか色々と試して要るわけだけど、これはアシックスの日常用?的な位置づけでゴアテックス仕様。
 流石にゴアテックス様だけ有って防水は文句ない。少しだけ不満があるのは足形がワイドじゃないので指の横方向がキツいこと。でも1日に5kmくらいならマメは出来ない。
 後は濡れた歩道で滑りやすい事。これは普通の靴なら当たり前だけど、私が好きなスカイセンサーとかゲルフェザーシリーズだと滑りはするけど走ることが出来る。でもこの靴はかつてのターサーみたいな感じで滑るのがよろしくない。
09082_20210908215401  まあ、そんな感じで満足も不満も感じながら使って居たけど、今日の散歩で大きな不満が出てきた。靴底が剥がれたから。
 流石にこれは無いだろ、アシックさんよ。。。かなり信頼していたと言うか、こんな基本的なトラブルが起こるとは思っても見なかった。
09083_20210908215401  怒って捨てるほどお金持ちじゃないので接着することにした。でも気持ちを表す為に現在完了にはしていない(笑)。
 強そうなゴム系・・・と言う事で少しだけ使って後は干からびるのを待つだけになって居たウェットスーツ用のボンドを使って見た。
 材質的に良いのかどうか解らんけど、ナフコまで行って色々悩むのも面倒だったのでベタベタ塗ってクランプしておしまい。
09084_20210908215401  こちらは我が家で初収穫のイチジク。最近の品種の食感と味にイマイチ感を感じていたので、2年前だったか従来種の苗を3本買って植えていたヤツ。
 先日からポツポツ熟れ始めて居たけど、今日見てみたら2個ほど既に腐り始めていた。慌てて部品皿を持って収穫してきた次第。
 期待通りに昔の味がする。なんと言って良いかわからないけれど、食べた瞬間に今の品種とは違う独特の風味が広がる。
 うん、これは植えて良かった。このまま順調に行けば我が家のイチジクでジャムを作ったり出来るな。

|

« Miyawaka Triennale | トップページ | Miyawaka Triennale 2 »

コメント

百均に靴底用とか言う接着剤
売っとるけど。。
性能は どうだか分らん。。
試す気もない。ガハハ

投稿: MASA | 2021年9月 9日 (木) 18時19分

アッ 忘れとった。。
イチジク よこせ!!

投稿: MASA | 2021年9月 9日 (木) 18時20分

 クランプ外して今朝の散歩に使って見た。取りあえず剥がれてない。でもウェットスーツと靴底じゃゴムの質が違うよねえ。。。

 今年のイチジクはもうダメかもしれん。小さいままでダメに成り初めて居るのが沢山有る。摘果とかするべきやったかも。
 まあ来年か再来年に期待しといて。

投稿: みつやす | 2021年9月 9日 (木) 20時07分

生産国はベトナムですか? インドネシアですか?
アシックスのベトナム製は、なぜか剥がれやすいように思います。

製造時の接着不良でなければ、ポリウレタン系接着材の加水分解などの経年劣化の可能性もあります。製造後3~5年で劣化するようです。

購入して1年程度でも、製造後の流通段階に倉庫で数年間眠っていた製品ならば、剥がれることもあります。

ポリウレタン系の素材や接着材をつかっている製品は、製造時点から劣化が始まります。「鮮度」を示す製造年月を表示すべきだと思います。
ちなみに、現場などで履かれ、安全管理に関わるミドリ安全の靴は、製造年月が明記されているそうです。

投稿: 熊次郎 | 2021年9月10日 (金) 07時14分

 ベトナムだったような気がします。剥がれた面を見ると、最初から接着剤が塗布されて居ないというか、私が考える接着とか接着剤の痕跡が見当たらない感じでした。
 モデルとか何も考えずに店に行ってポッと買ったので、古くて接着面の直ぐ横が剥がれた可能性も有るかも知れません。

投稿: みつやす | 2021年9月10日 (金) 08時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Miyawaka Triennale | トップページ | Miyawaka Triennale 2 »