« Flat tire on mower | トップページ | She didn't inspire me. »

2021年9月 3日 (金)

Replacing a failed inverter

09031_20210903214501 1週間くらい前になるけど、コンプレッサが起動しなくなった。見ていくとインバータがエラーを出していて、エラーコードを探ると「CPUとの通信異常」だった。
 このインバータは使い始めて早いタイミングで故障してしまって、そのときはメーカによる無償交換になった。それからずいぶん使ったけど産業用ならもうちょっと持って欲しい。
 ただ心当たりというか、環境的に良くないだろうと言うのはある。それはこれを置いている納屋の端っこの方は結露が凄い場所だという事。そのために何回か書いたけど納屋の中に置くよりも屋外に放置して置いた方が錆びないと言う事態も(笑)。
 インバータによっては大半の回路がゼリーみたいな樹脂で封入してあるのもあるけど、この東芝のヤツは安いヤツだからか基板に防湿塗装がしてあるだけ、そしてよく見たらチップ部品が腐食し始めているのも見えた。
 ここまで見て復活は難しいと半ば諦め、同じくらいの価格帯から今回は富士電機のインバータを買ってみた。本当ならアメリカアマゾンで1万円以下のヤツを試して見たかったけど、今回は時間が無かったので落ち着いたら頼んでみようと思う。
09032_20210903214501 振動が嫌でこの場所は避けていたのだけど、配線とか色々な事の妥協案でしばらくはここで行く事にした。
 多分振動よりも結露が悪さをしていると思うので、少しでも結露が少ないこの場所にして、振動はゴムでフローティングでもして誤魔化そうか?と考え中。
 全く同じ東芝の赤いヤツだけど、2柱リフト用にリフトの柱に設置している。これは屋外で小さな巣箱みたいな屋根と囲いしか無い。でもこっちは今のところなんともない。
 雨に打たれるリフトのネジも、納屋の中の旋盤のネジよりもさびが少ない。やっぱり結露を何とかしたいなあ。でも裏山でも削らない限り難しい気がするよ。

|

« Flat tire on mower | トップページ | She didn't inspire me. »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Flat tire on mower | トップページ | She didn't inspire me. »