« Symmetry | トップページ | Airworthiness certificate »

2021年7月23日 (金)

Watermelon

07231_20210723230601 今年のスイカは調子が良い。この写真は中玉くらいだけど、はっきりと大玉と言って良いくらいのサイズもあるし、なにより味が良い。
 これは去年のスイカから種を採って育てたヤツだけど、全ての面で去年よりも良い状態を維持している。その地に合うというか、別の言い方をすれば適応できるヤツだけが生き残った結果かもしれない。
 嬉しくなったので大きくて甘いヤツの種を採った。気象条件とか色々有るけど、来年はさらに安定して育ってくれる事を祈って。

 もう一つの要因は雑草かもしれない。去年は草刈りをした翌日にカラスにやられてしまい、慌ててネットを上にかぶせた。
 ことしは開き直って雑草をそのままで放置している。そのせいでスイカを見つける事が困難だけど、同様にカラスも見つける事が出来ずにまだ1個も被害に遭って居ない。ネットをかぶせて居ないのに。
 それともう一つ、近所の人が言うには今年の天候に対して雑草がカバーしたと言うか緩衝材になって居るんじゃ無いかと。直射日光を適度に遮り、地面からの蒸発を適度にコントロールするとか。
 その辺は良くわからないけれど、マクワウリとスイカに関しては売っている苗を植えている近所の人よりも出来が良い。なにか理由があると思うけど良くわからん。

|

« Symmetry | トップページ | Airworthiness certificate »

コメント

 スイカの切り方が気になりました
 中央が最も美味しいところです
 このため、中央から放射状に切るとどの切れにも中央が含まれ、平等に分けることができます

 鳥取県ではこれが標準の切り方です

投稿: 松村 敏博 | 2021年7月28日 (水) 23時01分

 「スイカ 切り方」で検索して驚きました。放射線状の切り方は見た事がありませんし自分でも切ったことがありませんでした。
 うーん、筑豊地方は平等の精神が希薄だからかなあ(笑)。先にやったモン勝ち、オマエは端っこ食べちょけ。。。

投稿: みつやす | 2021年7月29日 (木) 07時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Symmetry | トップページ | Airworthiness certificate »