Higher quality than Lexus
車関連のニュースを見ていると、レクサス店で不正車検の話が出ていた。愛知の不正の時は「ディーラーはトヨタじゃ無い」的な擁護が居たけど、今回はトヨタ直営店の話。まあそうじゃなくてもレクサス店というのはちと厳しい。
トヨタの作ったリストを見て気になったのは、前半の事例が良くある不正と違っていた部分。ペーパー車検では無くて能力不足の数値を偽装して居たから。
まあ隠蔽と偽装は日本の国技(笑)に成ってしまったから仕方無いにしても、レクサスでこんな性能不足が起こるの?と言う部分が凄い疑問な訳。
私の白骨号は36年目にして初めて光量不足で落ちたけど、レクサスに36年物は無いと思う。レクサスのライトはそんなに早く劣化するモンだろうか。
サイドスリップはタイヤの摩耗でオーバーするかもしれん。測定はしたけど調整をしてないのは、時間がかかると整備士が上から怒られるからだろうと想像する。
パーキングブレーキに関しても解せない。ディスクと兼用のランティスですら通って居たのに、それよりも新しいレクサスで何故制動力が不足するんだろう?。妙な電子制御が入って居るせいだろうか。
白骨号に関しては、いずれの項目も数日前のお上の検査で全てクリヤした。能力不足は有ったけどアルミテープを貼って対処した。そういう意味では高輪のレクサスよりもちゃんとしているな。 これは今回LEDユニットを取る為に分解したハスラーのヘッドライトユニット。
最近のヘッドライトユニットはものすごい部品数で驚く。片側10万円とか言われているけどさもありなん。
シンプルな物が好きな私的には、ちょっと力を入れる方向が違うんじゃ無いの?と言う気はするけど、今回の主題では無いのでその話は別で。
スズキの販売店なら「光量不足で両側交換しました、20万円です」と言いにくいかもしれないけれど、お金持ちな東京のレクサス店でも言えないんだろうか?。それとも時間が無いか、パック料金を超えるから上から怒られるとか。。。
世間一般的にはトヨタとかレクサスの責任という方向に行くと思うけど、私はこんな短期間に車検基準すら満たせなくなるレクサス車の耐久性ってどうよ?と感じてしまう。
| 固定リンク
コメント
経営者目線で考えると、整備士を極限まで削減してるし、そもそもレクサスなら20年くらいはノーメンテでも車検の項目ぐらいは問題ありませんよという自負もあったので、洗車だけしてそのまま車検を通したというのが実情ではあるまいか。しかし、東芝や三菱電機のグダグダ振りを見てると暗澹たる気持ちになる。
投稿: Mark@小倉南区 | 2021年7月21日 (水) 08時29分
初回のペーパー車検ならまだ許せる(笑)けど、光量不足、サイドスリップ過多、制動力不足。こんなのを見つけておきながらデータ改ざんで済ませてはいかんなあ・・・と思います。しかもよりによってレクサスで。
別の記事によると判明した分が全体の1/3も有るらしいので、時間が無かったとかじゃ無くて、上も絡んだ組織的手抜きのような気がします。
レクサスはそんなに好きじゃ無いけど(笑)、日本人として悲しい気持ちに成るのは確かです。
投稿: みつやす | 2021年7月21日 (水) 09時58分
と言うか どこでも有りそうな 話じゃん! 良いにつけ悪いにつけ。。
投稿: MASA | 2021年7月21日 (水) 13時15分
そう、良く有る話。でもトヨタ直営のレクサス店で1/3が不正車検はちょっと引く。
しかもその内容に性能不足が沢山有るのも技術的に情けない。
投稿: みつやす | 2021年7月21日 (水) 13時31分
レクサス って 金 持っとんど~~!! っていう 成金的な奴が乗る車じゃん!!笑
プラットホームとか 使いまわしてるし 大して魅力感じん。。
コスパ 悪い気がする。。 なんか ブランド意識だけ高い気がしてね。 そう言うの乗る奴らなら
整備なんかせんでも解らんと 思ったんやない!! ガハハ
レクサス乗って 自分でユーザー車検とか受ける奴 多分皆無と思うしね。。
投稿: MASA | 2021年7月21日 (水) 13時49分