« I like potatoes. | トップページ | BOSCH Automotive Handbook »

2021年5月30日 (日)

Battery Management System

05301_20210531112101 電動管理機のバッテリをアップグレードした。アリエクスプレスで買ったBMSを追加したから。
 ジャンクで購入した時からオリジナルのBMS兼用オンオフ基板は壊れて居たので、オンオフ用のFETだけ生かして適当な修理をしていた。でもそれでは各セルのバランスは無管理だったので良くなかった訳。
 買ったのはBMSなのでバランサとメイン電源のオンオフ回路が含まれて居るけど、オリジナルのオンオフ回路を置き換えるのが面倒だったので、最終的にはバランス回路だけを使うことにした。なんか問題が起こるかもしれんけど、多分大丈夫と思う。
05302_20210531112101  防振のための固定はバスコークを使った。まあ何でも良かったのだけど、使いかけが余っていたので。
 シリコーンシーラント系を銅と一緒に使うと腐食の可能性が有ることは知られているけど、バスコークは腐食を引き起こすオキシム系では無くてアルコール系なので比較的安全側。
 それに樹脂部品への攻撃性も低いのでシリコーン系で軽く固定しておきたい用途には悪く無いと思う。多量に頻繁に使うなら建築用みたいな容器に入ったのがあるけど、その作業がメインじゃ無い限り99%を無駄にして捨てる事になる。
 その点、バスコークなら小分けパッケージだし、そのへんのホームセンターで買えるのは美点。細かい性能面では不満も出るとは思うけど、シビアじゃ無い用途には良いと思う。

|

« I like potatoes. | トップページ | BOSCH Automotive Handbook »

コメント

コーキング間違ったかも?
//minkara.carview.co.jp/userid/2505784/blog/44906634/
コーキングの保存はラップで空気を遮断して冷蔵庫の野菜室に入れれば半年以上持ちます。

投稿: kanecom | 2021年5月31日 (月) 16時02分

 コンクリメントとはちょっと違うみたいですね。オキシム系なら有害な成分が出ますが、程度問題なので実害として解るまで発展するかどうか?。

 今まで冷蔵庫には入れてませんでした。口をビニテとかビニールで密閉して常温保管。まあ、でも電子部品の固定だけだと半年でも1割くらいしか減らないかも。

投稿: みつやす | 2021年5月31日 (月) 16時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« I like potatoes. | トップページ | BOSCH Automotive Handbook »